さあ
ゴールデンウィーク
…しかし、私は仕事の都合で派手に遊べず…
出勤もあるし…
私的には
”な~にがGWじゃ
”
なのである
話変わって…
ちょぼのお部屋が出来ました
な~んて
コレ、きららちゃん&くららちゃんファミリーからいただいた『ちょぼのお部屋』
すごい
まず、手作りっていうのが凄いし、ちょぼのお気に入りのオモチャや大好きなボール、
パパが気に入ってちょぼによく着せてるスパイダーマンのお洋服がハンガーにかけてある
間違いなくちょぼ ってカンジだ
たまらないな~
ちょぼをよく見てていただかないとコレは出来ない
見てると自然に笑みがこぼれて胸がキュンとしてしまう
本当に、本当に嬉しかった
お会いした時にあらためてお礼を言わせていただきますが、この場でもお礼申し上げます。
ありがとうございました
今回は最近のちょぼの食事でも紹介(ネタ切れか )
腸が弱かったためロイヤルカナンの低分子プロテイン(以前行ってた獣医さんのオススメで)
これまた腸のサプリでMitoMax(コレで便のユルさが改善された)
歩様が良くなかった時があって、関節のためのサプリ、プロモーション420
それと、馬尾症候群のため、獣医さんから神経によいビタミンB群の栄養剤を処方していただいて、今おかげさまで元気ハツラツ
画像に映ってる”野菜ミックス”だが、先週ペットショップで見つけて
一食一つまみくらい入れてる。
しかし、ど~も怪しいシロモノ
カップラーメンの具…お湯入れる前のかやくの匂いがするのだ…
いいのか コレ…
オヤツ&ご褒美は
低分子プロテインは療養食なので、一応総合栄養食のフードをご褒美にしてる。
ペットショップで大々的に売り出してたフードでアレルギーにいいらしい。
店内の仔たちもこのフード食べている。
食品会社が手掛けたフードだ。
画像左のトリーツはちょぼの”食の遊び”として買ったものだが、
ちょぼはど~もそんなに好きじゃないらしい
ある程度、パパからもらうモノは食べなきゃいけない っていう義務感があるらしいので食べるが、ママから与えられると”ンペッ
”っと口から出す時があるようだ
お魚の匂いがして美味しそうなんだけどな…
ウチはいわゆる”おやつ”として売られているものは与えない。
でも、フードだけじゃさびしいから、ドッグカフェなどにお出かけした時ワンコメニューは与えてる。
ママが特別な日に手作りでちょぼのゴハン作ってくれたりもする。
ちょぼの食に関しては過去、後悔したことがあった。
ジャーキーなどのオヤツ類や毎朝散歩でお会いしてた知人がくださった煮干し(それも人間用)などがクセになり、フードを食べなくなってしまった時期があったのだ。
茹でた鶏レバーを付けなければフードを食べなかったりした。
便はずっとユルいし、
腸のアレルギーなのではないか?開腹して検査してみては?
なんていうところまで獣医さんに言われたことがある。
私が、ある時フードをそのまま出して、
”食べなければ食べないまま片付けてしまう”
という手段を何度かとり、やっと何でもがっつくようになったのだ。
私自身、いまだにジャーキー類、オヤツとして販売してるモノには抵抗がある。
たまに人からいただいたオヤツや、ドッグカフェでオマケでいただくジャーキーなどは遊びながら食べさせることはあるが、自ら買ったりはしない。
とにかく、健康で元気でいてほしい!!
それだけが願いだ。
話変わって…
遠出は出来ないけど、ゴールデンウィークだし、
まったくお出かけしないんじゃ寂しいから今日は私と妻とちょぼのさんにんで
小金井公園へ散歩に出かけた
『こどもフェスタ』っていうイベントで賑わってた
先週買ったノーパンクボールの出番だ
幼いころはノーパンクボールで”取ってこい ”してたのに、
最近、ボールに執着して壊すまで抱え込んで噛みちぎるクセがついてしまった
ソレではイカン と私が調教
取ってこい 出来るようになった
よしよし
遊び方間違えるなよ
オモチャはパパ&ママと一緒に遊ぶんだぞ
コレも先週買って活躍
ブロ友POM POMさんの薦めで車の外にマグネットで付けるウ〇チ入れ
よくお出かけするから車内ウ〇チ の匂いで充満せずにすむ
(POM POMさん、買いましたよ~ )
マタマタ話変わって…
会社でちょぼやちょぼタイムの事、唄を作ってる事を知ってるのはB君だけ。
そのB君にちょぼタイムのコレ
のケースに入ってるちょぼタイムの名刺を見せて
「コレ、持ち歩いてるんだ 」って言ってみた。
そして、自分の唄のCD作ってラベル印刷して…
そんでもって の自作CD聴いてる事話したら
B君ひとこと…
「チョット言っていいッスか…
どんだけ自分好きなんスか 」
爆笑
そんな自分大好き な私…
マタマタ唄、貼ります
…スミマセン
よろしかったらど~ぞ
(画像クリックでyoutubeへとびます )