お花見 ~小金井公園にて~ | ちょぼタイム

ちょぼタイム

★フレンチブルドッグ”ちょぼ”と夫婦の日記★

  先日の風邪が尾を引いて、いまだに諸症状と疲労感…
”ひょっとしてコレ、風邪じゃない別の病気なのでは…
と思ってしまうマイナス思考な私…
症状
咳が出て…鼻声で…ダルくて…
…世間的に、多分それは”風邪”というモノ以外なにものでもない…

本日…3月23日(土)
私…
お休み~~~
…なのだが、ちょぼとのデートは体調を考え、近場の小金井公園でお花見することにした
桜 桜 桜
 
  
まだ8~9分咲き…ってカンジだったけどけっこう賑わってたdumpling*

 
さくらいいオトコイケメン

  
 
春だな~春
華やかに彩られる季節
sei sei sei sei
モノトーンの冬から色鮮やかな春へ四季劇場春
気候もいいし、気持ちいい季節
特にちょぼが家族になってから、この季節が一番好き
ちょぼ…夏場は息苦しそうだし、冬場は散歩行く前、私もちょぼもチョット…
この間までちょぼ、寒いから散歩行く前に服着せるのも逃げ回ってたけど、
最近は”散歩連れてけ~
今日も起きるのが辛い私を足でトントン起こし、
それでも起きないので上に乗っかって顔をしつこいくらいペロペロ…
お寝坊も出来やしない…
それだけちょぼにとっては活動しやすい季節で、お外が気持ちいいんだろう。
 
まあ、まあ…ちょぼ
そう言わず、”ちょぼと春のコラボ”、撮らせてくださいな

 
菜の花と桜をバックに キラキラ♪

 の画像撮ってる時、”菜の花”がキーワードになり、
中島みゆきさんの『アザミ嬢のララバイ』を口ずさんでた
♪春は~菜の花~…♪
のサビの部分を口ずさんでたら頭から離れなくなり、
一日中頭の中でこの歌が鳴りっぱなし…
しかし…『アザミ嬢のララバイ』なんて…春なのに(そんなタイトルの唄もあったな…。)
歳バレますな…
せめてユーミンの『春よ、来い』の方が良かったか
イヤ、コブクロの『桜』の方が。。。
…どうでもいいや…

 
おっ
 焼き鳥屋見っけ
 
上 のあと、惨事が…
焼き鳥のぼんじり食べてる途中、よそ見した瞬間…
ちょぼが手に持ってたぼんじりの串に向かって
”ちょぼジャ~ンプ
見事ぼんじりを捕らえ、
”パクあ~ん
 
…やられた
ちょぼ、取られまいと必死で3個丸呑み
人間のごとく串を横からパクつき、グイっと
それを見ていた幼児連れのママさん、
「すご~い 決定的瞬間見ちゃったネ
よかったね~、ワンちゃん
 焼き鳥食べることが出来て

と親子で大ウケきゃぁ~
「はァ、あははは… (いいことあるか )」
ちょぼ~~~

ぼんじり返せ~~~
せめてその瞬間の画像&動画撮りたかった~~~
仕方ないトコもある…
ちょぼ、ゴハンまだだったんで…
串ごと誤飲しなかっただけ、よしとせねば…
腹減ったのか、ちょぼは迷わず駐車場へ向い、これまた迷わずマイカーへ一直線がーん
すげっ驚き顔
駐車場も分かってるし、マイカーの場所も覚えてるびっくり
↓ 
 
”空腹”ってのはすげェなァ
本能の成せるワザだ

そんな本能的欲求を満たしに『うちの仔』へ車

お待たせ
お先にど~ぞ
 
マテ
 
そうだな…なぜイチイチ”マテ ”で待たされるのか…だよな
ブロ友のPOM POMさんの『ぶっさん・モー子のドキッ日記Ⅱ』の記事で
『ワンコに共感する時』っていうのがあって、
食べたいモノ待ってる時、
ワンコの”マテ ”の心理に共感した…というエピソードを思い出してしまった。

う~ん…
マテ
私なりの解釈は”コミュニケーション”かな。。。
食べ物ダラダラあげるんじゃなくて、ね。
『言うこときかす』『主導権は飼い主』という寂しいモノじゃなくってね。
言葉の代わり…”いただきますして食べようね ど~ぞっていう、ね。
マテだけじゃなくて、いろんなコマンドは
”通じ合う、理解し合う”
っていう手段だと私なりに思ってて…大事にしたいことだな。。。
なんて、エラそうに言っちゃって…
マテ でヨダレタラタラのちょぼ的にはマテもクソもないであろう
 
食った 食った
ハラペコくん
↓ 
 
 
お皿をグイグイ押しながら
 
  最後はお皿を持ってあげました

私も食べて今日のお花見デートはシメ
 
かき揚げ丼、衣が香ばしくて美味しかったです

んっ
こんなボリュ~ムの食事アゲアゲ↑ たいらげた私…
”風邪どころじゃなくて自分は大病じゃないか
って思ってたんじゃなかったっけ…