5月24日
ちょぼがウチに来て2周年にあたる日だ。
今回ちょぼと出逢って”家族”になるまでを綴ってみたいと思う。
この記憶を2周年を機に克明にブログに記しておきたい、と思ったため、ブログとしては随分と長い話になる。
それも”前編”と”後編”に分けたりして・・・。
だから・・・、
いつもこのブログを覗いてくださっている方に
”全部読んで欲しい!”
なんて無茶は言いません。
よろしければちょぼの幼い日の画像だけでも見てやってください。
~前編~
2008年の暮れ、妻と二人でたまたま入ったペットショップに”そいつ”はいた。
ペットケージの中の”そいつ”は手を近づけるとノコノコ歩いて寄ってきた。
人懐っこいヤツ…。
店員の女の子がすかさずやってきて、
「気になっちゃうカンジですかァ~?」
・・・柳原可奈子か!?
ホントにそうやって聞いてくる店員を初めて生で見た…。
「抱っこしますか?」
と聞かれ、手を殺菌し”そいつ”を抱かせてもらった。
・・・おとなしい、・・・鳴かない、・・・どこを触っても怒らない・・・。
私の手の中でじゃれてくる”そいつ”に、
”俺の事好きなのかな?”
と勘違いさせられた…。
こういうことがペットが売れる大半の理由なのだろう。
後になって思うと、まんまとハメられたってヤツだ。

初めて出逢った”そいつ”
妻と帰り道、
「あいつ、かわいかったね。」
「あの仔ならウチにいてもいいね。」
でも、当時公社の賃貸マンションに住んでて”ペットは禁止”なので、『飼う』という発想までは正直なかった。
インターネットでそのペットショップのHPをチェック。
”いた!あいつが!!”
あの時の愛嬌いっぱいの顔で画像が載ってる。
目をクリクリさせて、
「ボク、かわいいでしょ?」
ってカンジ…。
私はその画像をニヤニヤしながら見てた気がする。


ペットショップのHPに載ってた画像。カワイイ~!!
それから毎日HPで”そいつ”をチェックし、画像に癒される日々。
でも反面、”まだ売れてないのか~”…と心配だった。
私は日曜日毎に”そいつ”に会いに行った。
”気になっちゃうカンジですか?”店員に、
私「あの・・・いますか?」
店員「ああ!いますヨ~。」
私 「いい飼い主さんが見つかればいいな、と思って・・・。」
店員「いい飼い主さんになってくださいよ~。」
しだいに”そいつ”が気になって気になって仕方なくなっていった。
妻に、
私「あいつ、まだ店にいたよ。なんで売れないのかな・・・。
俺、犬が好きなワケじゃなくて、あいつが好きなんだよ・・・。」
妻と話してるうちに妻が言い出した。
妻「あの仔、『ちょぼ』って名前にしようよ。」
飼ってもいないのに私達は勝手に名前を付けた。
『ちょぼ」』っていう言葉は『小さい(子)』とかっていう”愛称”らしく、妻が自分の祖父にそう呼ばれて可愛がられていたそうだ。
HPでちょぼが売れていない事を毎日確認して、時々会いに行って抱かせてもらったりする日々。
売れなくて本当に心配になったと同時にホッとしてた。

時々私ひとりで会いに行った

店員にポラで撮ってもらった。今も私が持ち歩いてる写真。
ところが運命の日が来る。
ちょぼがHPから消えたのだ。
どうしたんだ?売れてしまったのか?もしかして処分?
いてもたってもいられず、即ペットショップに問い合わせた。
私「あの、いつもフレンチブルドッグ見に行ってる者なんですが、
あの仔、売れちゃったんですか?」
店員「いえ、今度長野の方でイベントがあって、
そちらに行くために本社に一時戻されたんですよ。
どうしたらこの仔のために一番いいのか考えてるんですが・・・。」
ちょぼは生後7か月を迎えようとしていた。
あの店で売れなかったのだ・・・。
あんなにいい仔なのに・・・。あんなにかわいいのに・・・。
あんなに人懐っこいのに・・・。
私は思う間もなく口から言葉が出ていた。
私「あの、ウチで欲しいと思ってるんですが。」
ーーーなんでそんな事言ったのか分からない・・・。
でも、”ちょぼをどうにかしてあげたい!!”と思った事は間違いない。
店員「えっ!!ほんとですか?!すぐ本社から戻しますんで!!」
ーーーそしてちょぼはウチに来ることが決まった。
妻にもすぐ報告。
自分勝手に決めた後、冷静になってみると、不安があとからあとから次々出てきた・・・。
”ペット禁止のマンションでどうやって飼うんだ?”
”それより犬ってどうやって飼うんだろう?”
”二人共働きで留守にさせてさみしさやストレスは大丈夫なのか?”
”留守が多い中病気になったら?”
・・・結局ウチにちょぼが来ても不幸になるだけじゃないのか・・・?
迷いは吹っ切れぬまま・・・。
~後編へ~
ちょぼがウチに来て2周年にあたる日だ。
今回ちょぼと出逢って”家族”になるまでを綴ってみたいと思う。
この記憶を2周年を機に克明にブログに記しておきたい、と思ったため、ブログとしては随分と長い話になる。
それも”前編”と”後編”に分けたりして・・・。
だから・・・、
いつもこのブログを覗いてくださっている方に
”全部読んで欲しい!”
なんて無茶は言いません。
よろしければちょぼの幼い日の画像だけでも見てやってください。
~前編~
2008年の暮れ、妻と二人でたまたま入ったペットショップに”そいつ”はいた。
ペットケージの中の”そいつ”は手を近づけるとノコノコ歩いて寄ってきた。
人懐っこいヤツ…。
店員の女の子がすかさずやってきて、
「気になっちゃうカンジですかァ~?」
・・・柳原可奈子か!?
ホントにそうやって聞いてくる店員を初めて生で見た…。
「抱っこしますか?」
と聞かれ、手を殺菌し”そいつ”を抱かせてもらった。
・・・おとなしい、・・・鳴かない、・・・どこを触っても怒らない・・・。
私の手の中でじゃれてくる”そいつ”に、
”俺の事好きなのかな?”
と勘違いさせられた…。
こういうことがペットが売れる大半の理由なのだろう。
後になって思うと、まんまとハメられたってヤツだ。

初めて出逢った”そいつ”
妻と帰り道、
「あいつ、かわいかったね。」
「あの仔ならウチにいてもいいね。」
でも、当時公社の賃貸マンションに住んでて”ペットは禁止”なので、『飼う』という発想までは正直なかった。
インターネットでそのペットショップのHPをチェック。
”いた!あいつが!!”
あの時の愛嬌いっぱいの顔で画像が載ってる。
目をクリクリさせて、
「ボク、かわいいでしょ?」
ってカンジ…。
私はその画像をニヤニヤしながら見てた気がする。


ペットショップのHPに載ってた画像。カワイイ~!!
それから毎日HPで”そいつ”をチェックし、画像に癒される日々。
でも反面、”まだ売れてないのか~”…と心配だった。
私は日曜日毎に”そいつ”に会いに行った。
”気になっちゃうカンジですか?”店員に、
私「あの・・・いますか?」
店員「ああ!いますヨ~。」
私 「いい飼い主さんが見つかればいいな、と思って・・・。」
店員「いい飼い主さんになってくださいよ~。」
しだいに”そいつ”が気になって気になって仕方なくなっていった。
妻に、
私「あいつ、まだ店にいたよ。なんで売れないのかな・・・。
俺、犬が好きなワケじゃなくて、あいつが好きなんだよ・・・。」
妻と話してるうちに妻が言い出した。
妻「あの仔、『ちょぼ』って名前にしようよ。」
飼ってもいないのに私達は勝手に名前を付けた。
『ちょぼ」』っていう言葉は『小さい(子)』とかっていう”愛称”らしく、妻が自分の祖父にそう呼ばれて可愛がられていたそうだ。
HPでちょぼが売れていない事を毎日確認して、時々会いに行って抱かせてもらったりする日々。
売れなくて本当に心配になったと同時にホッとしてた。

時々私ひとりで会いに行った

店員にポラで撮ってもらった。今も私が持ち歩いてる写真。
ところが運命の日が来る。
ちょぼがHPから消えたのだ。
どうしたんだ?売れてしまったのか?もしかして処分?
いてもたってもいられず、即ペットショップに問い合わせた。
私「あの、いつもフレンチブルドッグ見に行ってる者なんですが、
あの仔、売れちゃったんですか?」
店員「いえ、今度長野の方でイベントがあって、
そちらに行くために本社に一時戻されたんですよ。
どうしたらこの仔のために一番いいのか考えてるんですが・・・。」
ちょぼは生後7か月を迎えようとしていた。
あの店で売れなかったのだ・・・。
あんなにいい仔なのに・・・。あんなにかわいいのに・・・。
あんなに人懐っこいのに・・・。
私は思う間もなく口から言葉が出ていた。
私「あの、ウチで欲しいと思ってるんですが。」
ーーーなんでそんな事言ったのか分からない・・・。
でも、”ちょぼをどうにかしてあげたい!!”と思った事は間違いない。
店員「えっ!!ほんとですか?!すぐ本社から戻しますんで!!」
ーーーそしてちょぼはウチに来ることが決まった。
妻にもすぐ報告。
自分勝手に決めた後、冷静になってみると、不安があとからあとから次々出てきた・・・。
”ペット禁止のマンションでどうやって飼うんだ?”
”それより犬ってどうやって飼うんだろう?”
”二人共働きで留守にさせてさみしさやストレスは大丈夫なのか?”
”留守が多い中病気になったら?”
・・・結局ウチにちょぼが来ても不幸になるだけじゃないのか・・・?
迷いは吹っ切れぬまま・・・。
~後編へ~