11月1日・・・私達夫婦の
結婚記念日
である
結婚してからこれまで、人並みにいろいろあったが、
私個人として結婚から今までの主な重大事を挙げてみたい。
☆ ちょぼが家族になる
何よりこいつが家族になったことが一番の出来事
いろいろな人たちとの出逢い、ちょぼのブログを始めたこととそれによる皆様とのブログ交流・・・
なにより我が家に笑顔と安らぎと幸運を運んでくれた
☆ 家を建てた
”ちょぼ御殿”なのだ。
ちょぼと一緒に暮らすから・・・というだけの理由で建てた
ワンコ飼いでマンションが不都合になり、
「家建てちゃえ
」
となったのだ。
・・・つまり、私達夫婦は”ちょぼの家”に間借りしているワケだ
☆ 妻の姉妹家族
妻のご両親、お義姉さん家族、義妹さん家族との交流はホントに楽しいと思った
お義姉さん家族の子、甥っ子クン、姪っ子ちゃん・・・中でも甥っ子クンは思い入れがある。
楽しく過ごさせてもらった
☆ 分不相応な海外旅行
国内旅行も夫婦でけっこう行ったが、ビンボーなクセに、オーストラリア、グアム・・・
ハワイに至っては5回も行った
印象的なのは「なに?」も「どこ?」もみんな
「オウ~、ホワ~イ、オウ~
」
を繰り返し、やたら巻き舌なクセに意味不明な妻の英語力
☆ マラソン大会、水彩画・・・etc 私の趣味
妻のバックアップなしでは出来なかった私の
「アレしたい
コレしたい
」
おかげ様で楽しんでおりマス
他にも、テディベアの太郎・タケ・ラヴを可愛がってたこと、陶器をよく作ってたこと、
日本酒、スコッチなどのお酒、岩盤浴、温泉、嵐・・・etc
不幸では、私の親友が亡くなったことで妻が一緒に泣いてくれたこと、
妻の料理のルーツであるお祖母さまが亡くなったこと・・・etc
いろいろあったが、妻に教わったことは、『食』に関することだ。
妻によって、家や外でいろんな食べ物に接することも多くなり、
『食』に対する向き合い方や考え方は影響受けた。
すばらしい世界も感じたし、その反面、『食の問題』も知った。
いろんな感謝の意を込めて・・・
言葉ではなく、私なりの表現で
まず、付き合ってたころの唄を
・・・。
プレゼントした絵

お互い未熟だからケンカもあるケド、それは
”家族だから”
という信頼関係があって甘えられるからだ、と思う。
妻よ、ちょぼよ、こんな男と共にあゆんでくれて、ありがとう
これからも、どうぞよろしく
きょうの料理♪
結婚記念日でワイン
とステーキ


久しぶりに感動した
ワインの知識はそれほどない。
チリ産の2年モノでたいしたことはないかも知れないが、ステーキと合わせてベラボーに「美味い
」と思った
ワインは食事と合わせながら飲むのが一番、と改めて感じた
ーーーとひとしきり「感動した
」を妻に繰り返し言ったら、後日・・・

・・・↑こんなにバカみたいに買ってきた・・・
まァ、妻らしいというか、何というか・・・
最後に、もしこの記事を読んでくださるかた、コメントくださるかたがいらしたら・・・
”おアツいわネ~
”
とか
”仲がよろしいわネ~
”
とかのツッコミはほどほどに・・・ヒヤかしもお手柔らかに
私が交流させていただいてる方々
皆様だって同じようなこと考えてると思うゾ
イヤ、もっとお幸せなかたが多いとお見受けするゾ
・・・以上、ヒヤかし対策でした・・・
and
なが~い記事で、大変失礼しました
結婚記念日
である

結婚してからこれまで、人並みにいろいろあったが、
私個人として結婚から今までの主な重大事を挙げてみたい。
☆ ちょぼが家族になる
何よりこいつが家族になったことが一番の出来事

いろいろな人たちとの出逢い、ちょぼのブログを始めたこととそれによる皆様とのブログ交流・・・

なにより我が家に笑顔と安らぎと幸運を運んでくれた

☆ 家を建てた
”ちょぼ御殿”なのだ。
ちょぼと一緒に暮らすから・・・というだけの理由で建てた

ワンコ飼いでマンションが不都合になり、
「家建てちゃえ

となったのだ。
・・・つまり、私達夫婦は”ちょぼの家”に間借りしているワケだ

☆ 妻の姉妹家族
妻のご両親、お義姉さん家族、義妹さん家族との交流はホントに楽しいと思った

お義姉さん家族の子、甥っ子クン、姪っ子ちゃん・・・中でも甥っ子クンは思い入れがある。
楽しく過ごさせてもらった

☆ 分不相応な海外旅行
国内旅行も夫婦でけっこう行ったが、ビンボーなクセに、オーストラリア、グアム・・・
ハワイに至っては5回も行った

印象的なのは「なに?」も「どこ?」もみんな
「オウ~、ホワ~イ、オウ~

を繰り返し、やたら巻き舌なクセに意味不明な妻の英語力

☆ マラソン大会、水彩画・・・etc 私の趣味
妻のバックアップなしでは出来なかった私の
「アレしたい


おかげ様で楽しんでおりマス

他にも、テディベアの太郎・タケ・ラヴを可愛がってたこと、陶器をよく作ってたこと、
日本酒、スコッチなどのお酒、岩盤浴、温泉、嵐・・・etc
不幸では、私の親友が亡くなったことで妻が一緒に泣いてくれたこと、
妻の料理のルーツであるお祖母さまが亡くなったこと・・・etc
いろいろあったが、妻に教わったことは、『食』に関することだ。
妻によって、家や外でいろんな食べ物に接することも多くなり、
『食』に対する向き合い方や考え方は影響受けた。
すばらしい世界も感じたし、その反面、『食の問題』も知った。
いろんな感謝の意を込めて・・・
言葉ではなく、私なりの表現で

まず、付き合ってたころの唄を

プレゼントした絵


お互い未熟だからケンカもあるケド、それは
”家族だから”
という信頼関係があって甘えられるからだ、と思う。
妻よ、ちょぼよ、こんな男と共にあゆんでくれて、ありがとう

これからも、どうぞよろしく

きょうの料理♪
結婚記念日でワイン




久しぶりに感動した

ワインの知識はそれほどない。
チリ産の2年モノでたいしたことはないかも知れないが、ステーキと合わせてベラボーに「美味い


ワインは食事と合わせながら飲むのが一番、と改めて感じた

ーーーとひとしきり「感動した



・・・↑こんなにバカみたいに買ってきた・・・

まァ、妻らしいというか、何というか・・・

最後に、もしこの記事を読んでくださるかた、コメントくださるかたがいらしたら・・・
”おアツいわネ~

とか
”仲がよろしいわネ~

とかのツッコミはほどほどに・・・ヒヤかしもお手柔らかに

私が交流させていただいてる方々

皆様だって同じようなこと考えてると思うゾ

イヤ、もっとお幸せなかたが多いとお見受けするゾ

・・・以上、ヒヤかし対策でした・・・

and
なが~い記事で、大変失礼しました
