
あ、いつの間にか、総合診療内科に変わってましたけどね

造影でMRIが今日の今日だと入れられるか分からないから、2時に行くことになりました。
なので、私は買っておいた食材が無駄になるのが気になって、続きの入院支度を終わらせたら、すぐに台所に立ち始めました

足の上がりも悪いけど、台所に立てば動きはほとんど1歩ずつ左右に歩くことが多く、それも大きなリハビリだと言うので。
でも午前中の2時間位では、あまりできませんでした

卵12個、牛乳1リットル、豆腐2丁など。
台所に立たない旦那には、絶対消費できず、実家の母もこの前卵は買っちゃったし、牛乳もそんなに消費できないし。
なので、とりあえず卵2個と牛乳250mlで、プリンを作りました

ピーマンと細切り水煮筍と冷凍してた豚肉で、青椒肉絲を作り、私用の鶏マリネと大量のサラダセット、ゆで卵2個を追加して、旦那の朝ご飯用に鶏マリネサラダも4皿作りました。
これで、残りの食パン4枚も食べ切れる!

疲れちゃったので、お昼ご飯は時間もなかったけど病院の方のはま寿司で済ませました

お寿司は病院じゃ出ないからって言ってだけど、入院するのに生物食べない方が良かったですね。
でも炎症を抑える食べ物を一昨日から調べてた旦那が、「マグロがいいらしいよ?あと、サーモン」と言うので、久々にマグロを食べました。
けど、やっぱり、次は食べないなー

青魚もいいって書いてあった気がするので、しめ鯖とサーモンも食べました。
ギリギリ到着し、MRIの予約をしてもらったら4時なら入れられるとのこと。
「待ちます!」と言って撮ってもらい、結果は薄っすら点な形で残し炎症は認められる状態でした

こんなに歩きづらいのに、症状はその程度?と私は腑に落ちなかったのだけど、主治医は「この程度で良かったじゃない。もっと長くハッキリだったら、歩けなかったよ?これは、喜ぶところだよ!」って言ってました。
それから、4/9からプレドニンを2.5mg減薬するのにOK出したことを、ごめんねって言ってました。
再発するかしないかのギリギリラインが15mgの患者さんが多かったけれど、今はそれを20mgだと言う説も出て来てるって言ってました。
私も顔や体の丸々加減を取りたいし、プレドニンの副作用で出てきた糖尿病、骨粗鬆症、高コレステロールなどを回復させたくて、少しでも量を減らしたくて

今回は、寝られなくて減量をお願いしたので、その代償は大きかったなー

入院グッツを乗せて出向いたのに、炎症が薄いこと、まだ何とか杖で歩けること、病院自体のベッドが満床であることから、主治医の口から入院の話は出ませんでした

とりあえず今日パルスをやり、次は翌日か外来予約が入っている月曜日かと聞かれ、旦那の仕事の都合もあり、月曜日にしました。
こんな、数日飛ばしてパルスをするのも初めてです。
遅くなったので、2時間かかるパルスは救急に移って行いました。
やたらと喋る男性看護師さんにルートを取ってもらいましたが、3回失敗し、ベテラン看護師さんが手の甲から入れて開始。
さすがベテランさん!って、手の甲ならみんなやりやすいけど、痛くないところを探すから失敗しちゃうんですよー

帰りは8:30を過ぎていて、夜ご飯はうどんでも食べる?と話して行ったら丸亀製麺は閉店してて、その通りの幸楽苑に入りました

私は数年振り、2回目の幸楽苑で、内容が変わってからは初でした。
麺は太ると思っているので、ラーメンって食べるのを控えてる私ですが、今日は良くなる気がして気分が良かったので、味噌味のタンメンを頼みました。
思ったより、だいぶ美味しかったです。
もやしもシャキシャキで野菜もたっぷり、キャベツも甘かった〜

何よりスープが美味しかったです。
帰宅後、お風呂に入りましたが、その頃には足の上がりが更に悪くなり、1日の疲れが出たのかなと言うことにして、安全第一で湯船に浸かりました🛀
1日車椅子に座っていたら、体が縮こまり、体が痛くなってたので、解放された〜っ!って思いました。
いつもパルス後の深夜に、「あれ?これができる!」と改善された部分を発見するので、無駄な心配しないで眠ることにしました。
パルスって、トイレコントロールが良くなることもあったので、それも期待して寝ちゃお〜っ!
