大正時代「スペイン風邪(インフルエンザ)」に備えて政府がマスクを義務化した時の話 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

大正9年1月14日、新聞各紙が当時の内務省の発令について

伝えています。

 

それによるとまず、全国に防疫官を派遣して、予防注射とマスク

の普及に努め、50万枚の注意書きを配布し、さらに

「口蔽器(マスク)を使用せざる者は、訓令を以て電車その他混雑

すべき交通機関に乗車せしめざるも差し支えなき」

といった通達が出されました。

 

この話は、或る本を読んで知ったのですが、その本には「今では考

えられないような話」という注釈がされていて、はるか昔のことと気軽

に楽しむ文脈になっています。1996年に発売された本です。

 

しかし今、考えられないどころか再び現実のことと、なっています。ち

なみに、当時アメリカで日本以上に流行ったというのも、同じパターン

ですね。

 

その当時と、まるで同じような現象が、起きてしまっているわけです。

救いなのは、そんなスペイン風邪による戒厳体制が長くは続くことな

く、平和な状況が一応は戻ったことです。今回も、そうなれるのでしょ

うか。