津軽地方の鬼は気立てが良くて人に優しかった! | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

「鬼」というのは日本古来の生き物でして、恐い印象の方が

先立ちます。そして「悪役」となっている昔話や伝説が多い

ですね。

 

ただ「鬼」というのは日本の中で「象徴」のような存在で、人

間の近くで生きる、動物とはまた違う生き物として捉えられ

ていたようです。

 

そして、優しいか恐いか、善玉か悪玉かはいちがいに決ま

っておらず、様々だったようです。しかも、土地によって、言

い伝わり方が違っていたようです。ただ一貫して言えるのは、

人間よりはるかに腕っぷしが強いということくらいでしょうか。

 

優しい鬼の代表的な例は、津軽に出現する鬼でした。岩木

山のある岩木町鬼沢という所では、鬼がその体力を生かし

て農地開拓を手伝ってくれたという伝説があります。

 

そのことに喜んだ村人が鬼に感謝して建立したのが「鬼神

社」でして、今も鉄製の農具が奉納されているということです。

 

また岩木山の鬼は相撲好きだったそうで、村人の相撲の相

手をしてくれたり、子供に相撲を教えたりも、したそうです。

 

そんな伝説を裏付けるように、岩木山に限らず津軽地方の

多くの場所に、小鬼の像が建てられていて、魔除けとして崇

拝されているそうです。

 

鬼たちが教えてくれたからか、青森県の津軽地方はかつて

相撲が盛んで、大相撲にも多くの名力士を送り込んでいます。