文字通り「切腹」にたとえられて生じた言葉! | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

江戸時代、町人には「切腹」をする習慣はないし、すること

自体も許されていませんでした。

 

ただ商人にとっては、払う必要のない金、損失にしかならな

い金を払うことは、武士の切腹にも似た行為でした。

 

そこから生じた言葉が、「自腹を切る」です。負担しなくても

良い金を払うことは切腹にも似ているということで、「自腹を

切る」となったわけです。

 

今は自分の金で購入も含めて何らかのことをするのを全て

「自腹を切る」と言いますが。元々は払う必要のない出費の

ことを言いました。