「日出ずる処の天子」、大国に挑戦状を叩きつけた聖徳太子 | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

607年、聖徳太子は自らが書いた国書を小野妹子に持たせ、当時中国

を統一していた隋に派遣しています。一般にいわれる「遣隋使」でした。


その翌年、10ヶ月ぶりに帰国した小野妹子は、隋からの使い(答礼使と

呼ばれていました)を同行しておりました。


そして推古天皇の前に出た妹子は、「帰る途中、百済で百済人に襲われ、

隋からの返書を紛失してしまいました」と報告しているのです。大事な返書

をなくしてしまった。致命的なミスです。何のために隋にいったのか。しかし

推古天皇は、「今回は、隋から答礼使も来ていることだし、不問に付す」と

し、何のおとがめもなく済んでいるのです。


これ、実は紛失していなかったものと見られております。返書の内容があま

りに日本を侮辱するひどいもので、推古天皇に見せられなかった。天皇もそ

れを察した。そう思われています。


まあこれは、最初から、わかり切ったことでした。聖徳太子が持たせた国書

には、かの有名な「日出ずる処の天子・・」という言葉も含まれていたのです。


「日出ずる処の天子、書を没する処の天子に致す。恙無き(つつがなき)やと」


何気ない言葉に見えますが、これ、隋への挑戦状です。「天子は一人しかい

てはいけない。その天子は我が国におる」といってはばからず、周囲を属国

扱いしていた隋に対し、「我が国にも、天子はいる。だから、これからあなた

方と交流はするが、関係は対等だ」と、毅然と言い放ったのでした。


この当時、隋は今のアメリカなど比べものにならないほどの大国でした。対す

る日本は、今よりはるかにちっぽけな発展途上国と見られていました。軍事的

にも、それこそ白鵬が三段目くらいの力士と戦うようなものです。しかし聖徳

太子は、ひるまなかったのです。


当然、隋の皇帝・煬帝は、激怒。返書の内容は、脅しに近いものでした。ただ、

国書の内容は推古天皇も知らされていたため、予想できる内容だったのです。


この5ヶ月後、小野妹子は再び隋に行っています。結局、隋が譲歩している

のです。聖徳太子の毅然とした態度もさることながら、それだけ隋にとっても

日本は捨てがたい国だったのでした。何が捨てがたいかというと、文化、そし

て資源でした。


日本の農業自給率が40%台。しかし農業従事率数%、土地稼働率も似たよう

なもので40%もあるのが奇跡で、それだけ農業技術と土地が優れているという

ことなのです。当然でしょう。過去、自給率100%で何千年やってきた国なので

すから。


外交は大事ですし、グローバリぜーションを軽視する気もないですが、それに流さ

れて、内需を殺してきたことは、大きく反省しなくてはいけません。外需で経済を

発展させようとする余り、「日本には資源がない」などというガセネタで国民を洗脳

し、減反政策などという愚かなことをやってきたわけです。


日本の内需が実は優れた可能性を持っていることは、最近次々と明るみに出て

いる以上、日本の上層部、そしてマスコミも、聖徳太子を少し見習うべきではな

いでしょうか。それをやっても、アメリカは攻めては来ませんよ。最初は脅しに来て

も、すぐに見直し、友好的手段を言ってくるはずです。


新潟沖油田、本当に本腰を入れて下さい。そして、大河ドラマでやって欲しい歴史

人№1が、聖徳太子だということを認識し、彼のこの功績に泥を塗るようなことはし

ないで欲しいと思います。