K-1GUIDE よろずブログ -4ページ目

K-1GUIDE よろずブログ

『格闘技』『ゲーム』の話題を中心としながら、日々の徒然を垂れ流す。

管理人 大志の志あるブログ

{B5287CA6-ACAD-4118-911A-F33EABB89DB8}

{A5240145-AFB8-4759-BEFD-EE89E09FC9D7}


前回の一回分のブログで、ごぼうの下処理だけを終えました管理人…






改めまして、今回作ったお品書きです。




   さっぱりポテサラ
                         タイシィー風


   ごぼう味噌の混ぜごはん
                         タイシィー風


   白菜ステーキ
                         タイシィー風





前回、無事に(?) ごぼうの下処理を終えた管理人。










{41531873-6305-4A4F-B7B8-AD8F344FB3C1}


エリンギの下処理に掛かりますが、材料ではエリンギ1本となってるんですけど、これまたアバウトですよね~













{4730B9DE-09BC-47EF-A116-EC10B075C3D6}


3本とも大きさ違うのに。

管理人は神経質なんでね。こういうところが気になって仕方がない。


相方がキノコ好きなんで、エリンギを使ってますが、管理人はキノコは、もひとつなんで、小ぶりな奴を1本使えばいいでしょう。












{A888E1A0-F8C9-4A44-B0B1-1DFC5BFCAB17}


ところで、キノコの根っこみたいなとこは食べていいのかな?

指で押すと固いような気もするし…




今回はポイしちゃおう…











{B1206C69-A905-42DB-8242-2CBEB908FBC5}


とりあえず言われるままに入れようと思ったんですが。











{ABA6EA25-0E04-415B-B72A-F819EC2A2438}


大さじ1杯の砂糖って、なかなかですけど、これを3杯も入れて大丈夫なんかな…




勝手なアレンジはしない主義ですが、甘いより辛いのが好きな相方向けに、砂糖の量は減らしましょう…












{7CC5B957-4C8D-40F5-9279-76D05C12AE39}


ヘラで味噌を潰しながら混ぜてると、気分は料理人ですよ口笛












{9209C23C-6080-4A2A-B0F6-FE0F48879424}

{949CDC7C-2144-4339-B352-B7F1D7509173}

{784776B0-67B1-47D6-B66F-6DCB2445EE46}

{ABE246AA-FA4F-4B51-AE13-CE75664CF094}


みじん切りのしょうがを炙って、ミンチを投入。

レシピでは豚肉でしたが、やっぱり管理人は鶏肉は外せないので、豚と鶏のミックスです。












{5B9E4703-EE4E-45DF-9B76-579670626DC3}

{92CFD0F0-831F-47B6-8239-0FDF71BFDCF3}


手早くからめました。











{4032FAFA-B649-46F3-B200-D85DF3D61B69}
{2C73AB78-ACE8-488F-8653-A5F4917DDAFA}

{D360F8AA-7AAC-4244-A161-BB6B408B05DB}



後は炊きたてごはんと混ぜ混ぜするだけ。

前回に引き続き、また完成写真を撮り忘れたんで、再びレシピサイトの写真を拝借アセアセ




すいません…













{DDFF289E-CCCF-4307-9717-6C52067BEA02}


次は白菜ステーキを作りますが、これは料理と言えるの? ってくらい楽ちんでした。













{63FC60BD-8F41-4E66-8D7F-D34F18AAF450}

{E463A720-23D1-466E-BAE5-B730344B22A7}


白菜 1/8の葉の間にベーコンを挟んで、爪楊枝で固定するだけ(笑)



材料には、ベーコン2枚となってましたが、管理人は4枚使っています。













{E25D8ABA-988B-4005-8764-FCCD06E82F1A}


たっぷりのオリーブオイルを引きまして、ジュジュ~炎 っと両面 焼いていきます。





両面が焦げ目が付くくらい焼き上げたら、お酒 大さじ1/2を入れてから、蓋をして蒸し焼きにします。













{F8E20A91-3587-484E-A310-C75081546018}


温泉卵をのせて、上からパルメザンチーズと黒胡椒を振りかけたら出来上がり。




味付けはそれでええの?? と思いますが、レシピによると蒸し焼きにすることで、ベーコンの塩味が引き立つらしく、確かに食べた相方から「これ、何で味付けしてるの?」と聞かれるくらい、きちんと塩味も効いてましたね。




もう白菜の季節も終わりに近く、これから高くなるでしょうし、今のうちに一度 お試しくださいませ。




相方曰く、「料理の腕が上がってきてる!」と言ってもらえたんで、何か難しいのにチャレンジしようか思案中です。




{1F3F1726-B402-4F72-8D15-656F62228141}




前々回のブログで、久しぶりにマクドを食べた話を書きました。




管理人と共に、相方もマクドを数年ぶりに食べたんですが、途端に胃もたれを起こしたようで…アセアセ

ジャンキー慣れしてない体は大変やなぁ…  って事で、久しぶりに管理人が料理するタイシィー 3分クッキングを開催し、お野菜を中心としたレシピに挑戦してみました。





   ~  本日のお品書き  ~


   さっぱりポテサラ
                         タイシィー風


   ごぼう味噌の混ぜごはん
                         タイシィー風


   白菜ステーキ
                         タイシィー風




久しぶりのタイシィー 3分クッキングなんで、ご存知ない方のため書いておきますが、料理ど素人&味覚バカの管理人が、右往左往しながら料理する過程を書いております。


そんな管理人ですから、タイシィー風と書きつつ、一切 アレンジなんてしません。


もし「ちょっと味が足りない…」と思われた時に、「それがタイシィー風!」と言い訳するための飾り文句です。




さっぱりポテサラは、2014年8月15日のブログでも作った物と同じなので、今回は行程など割愛。













{4CB923BB-91A3-422F-A29D-B1C30C3DE39C}
{12CD5955-6688-4510-807D-4FA11506003C}


ごぼう味噌の混ぜごはんに取り掛かる!!












{66D96BB2-C2C0-4605-9256-C6A3A397FB0A}


と言いつつ、手順①で早速、管理人はフリーズ。


水に落として水気をきるとは、これいかに?

そもそも水気をきりたいなら、水に落とさなければええやんか?












{7296357B-77CB-41F4-A31E-D68DC55E94C1}


料理上手な友達に早速、LINEで相談。




と言いつつ、相談させてもらった友達も働いてて、お忙しいですから、聞いてすぐに返事がもらえるわけではありません。



10分ほど返信を待ちつつ、待ちきれなくなった せっかち管理人は、不本意ながら母親にハンズフリー電話で聞くことにしましたよ。





「もしもし、オカン?   ごぼうを使った料理したいんやけど、水に落として水気をきるってなんのことや?」



「ごぼうは、切ったらすぐに水に浸けて、アクをとらなあかんねん」











{CB28CE3B-1EE8-438A-913B-662E8C6BD497}

{1CF1AA4A-E564-4B78-8654-9F7A2CC54B13}


「表面は水で洗ったらええんやんな?」



「そらそうやろ。ジャリジャリのままで食べる気かいな」



「皮もむくんやんな?」



「それも当たり前や。包丁の背中を使って削るんやで。ピーラーなんか使ったらあかんで。ごぼうが削れすぎて勿体無いから」













{FDA988D1-C3FB-464F-AB0B-99ED094B86B1}


「…… お、おう。それくらい知ってるで」












{BB484783-00AC-4F2C-B073-4C068F404F64}


「ごぼうは、どんくらい浸けといたらええ?」



「そやな~  物によるけど15分は短いかな。浸けといたら黒いアクが出てくるから、それを出し切らなあかん」



「ほな、長い時間 浸けといた方がええんやな?」



「そういうこっちゃ」



「OK! ありがとう」




と情報収集したとこで、LINEからも着信音が。











{25A304AF-F16F-4A98-92F6-16D5095A5861}
{460029EE-42D6-4FEE-8EFC-78A5AF6CA6AB}


結局、ごぼうは水に浸けすぎた方がいいのか…  悪いのか…





まだ、一品目の手順①なんですけど…













{2916DC3F-EDEF-4C5F-B505-DB06B65BC49F}


なんとなく、水が濁ってきたので、これで良しとする!!



って言うか、手順①を終えたところで、すでにブログの文字制限に引っかかりそうなので、続きは次回(笑)





{AA8F4A33-9337-46CD-BF0E-D5410951139E}


幸大朗が産まれてくれたってのもあって、今さらですが、管理人夫婦はトイストーリーを見ましたよ。




そして夫婦して、どハマりして、感動して…














{06D6C6C6-9743-44FC-82F7-AFD832AE6A33}


今さらながら、結婚式の後で、仙台の妹 「伊藤ちゃん」が送ってくれた、Mr.ポテトヘッドのバットマンverが、愛おしくなりました。













{5DE1AFA1-D454-41CB-8041-8872FCDFF8B7}


先日のタコ焼きパーティーをした時も、友人夫婦の長男くんは、プラレールも大好き。飛行機も大好き。



飛行機の本を一緒に見て遊びました。






「幸大朗も電車か飛行機が好きになるんかなぁ~

そういや、オレも小さい時は飛行機の本を買ってもらってたなぁ…」





とシミジミ…






管理人がすきやった飛行機は、もちろん。










{3EA39D76-FA7A-401C-9E5C-AF27D63BDA42}


ジャンボジェットですよ。




大きければ大きいほど、男の子の心をくすぐるものです。





何て事を思い出して、郷愁にふけってると、タイムリーな話題を見つけました。



イギリスで、ジャンボジェットより更に大きな機体が作られてると言うのです。






FNNニュースのサイトで見たのですが、「エアランダー10」という新しい機体は、ジャンボジェットより1.2倍も大きいのに、操縦席の視界は180度も開けており、パイロット一人での運行も可能なんだそうな。











{053ED05D-D4EA-46AE-B175-9266E4DAB69A}


ネットニュースの動画をキャプチャしたので、画質が悪くて申し訳ない。興味があれば、FNNニュースで動画を見てください。



画像の様に、視界も広く、従来の操縦席のイメージを払拭する最先端ジャンボジェット機のエアランダー10は、2018年に販売開始だそうですので、もし管理人が乗れることがあっても、かなり先になりそうです。




まだまだ開発途中で、全貌は明らかになってないのですが、一部だけ公開されている、こちらが公開されたエアランダー10の外観です。















{44B573DA-F134-4FDB-8926-60F7C793BE4F}


           …ん?







管理人の心が汚れてるんですかねぇ…




お尻にしか見えないんです…





少なくとも、少年のころの様なドキドキワクワクは感じない…





それは管理人の心が悪いのか、エアランダー10のデザインが悪いのか…





{295F68E8-2AD4-4E27-B394-54DAD86B5B40}


全国的には圧倒的に「マック」の名で親しまれるマクドナルド。



大阪出身の管理人は、小さい頃から「マクド」で通してきたので、どうもマックという呼び方に慣れません。



かつてはケンタッキーとともに、ファーストフード好きの管理人は、マクドにも足繁く行ってたんですが、幸大朗が産まれてから一度も行ってないんですよねぇ…













{E5AA527B-A2A9-49B7-92CB-85D392490295}


ですが、相方の体調も優れてきたのか、「なんかジャンキーなもの食べたいな~」と、本当に珍しいことを言い出したので、一年ぶりに買いに行きました。





今のキャンペーンは、ちょいとプレミアムなビッグマックのようです。















{609B0327-96EC-4A9F-9CA2-8A842878335C}


せっかくなんで、グランド ビッグマックより大きい、ギガ ビッグマックをチョイスしてきたんですが。












{C890B493-F4DC-4FFF-AA12-62F77CCEEB1C}


もうバンズの味なんてしませんね…


完全にハンバーグです…
ハンバーガーですらなかったですねアセアセ




調べたら、一個で1000kcalを超えてるんだそうな…



これを食べたら、次にマクドに行くのは、もう一年くらい先でもいいくらいに満足感がありましたよ。




{5C7E4785-E1E1-489F-B64F-7F77AEC0BFE9}


公開から二週間ほど経ってから、ようやく観てきましたよ~











{2A25FA39-CEAE-4B08-9964-DE3F8A102536}

{F41DCF68-F44F-4263-BF5F-3FC47C5B648E}


バットマンの実写映画は、「バットマン・ビギンズ」「ダークナイト」「ダークナイト・ライジング」と三部作で描かれた、クリスチャン・ベイルさんが演じられたバットマン以来になります。



この三部作でバットマンに、どハマりした管理人としては、新たなデザインとなったバットマンのスーツデザインのあまりのゴツさに若干 戸惑ってはいました。














{A4BC9908-0619-490E-9778-106BEAB9820D}


正直、レンタルが開始されてから観ればいいかな? なんて思ってましたが、「新しいバットマンどうなん?」「スーパーマンに勝てるとは思えないけど、どうなん?」「そもそも何で戦うの?」などなど…



多方面から質問攻めに合いまして、( 友達はみんな、管理人のことを、よっぽどのバットマン好きやと思ってるんやなぁ… ) と再認識。




こうなれば、きちんと観に行かねばなるまい! と思い、映画館に足を運んだわけです。













{EE5E717B-9B5D-415D-8252-391E2C5BB109}


館内では、等身大の両ヒーローが戦うほどの白熱っぷりですが、いざ席に座ってみますと。













{EDC8393C-C6E1-42A8-8D7A-75C10D3431B6}


これ大丈夫かアセアセ




と心配になるほどのガラガラっぷり…


まぁ、ゆっくり静かに観れるからいいか…  と思ってると、映画が始まる直前に、5人ほどの外人さんが、管理人の隣にきましてアセアセ



海外のマクドナルドの映像とかで見たことある! って感じの、バケツのようなポップコーンを、全員が持って現れました…




今さらですけど、映画館にポップコーンいります?


隣で「プリポリ  シャムシャム…」って咀嚼音が、耳触りで仕方ないんですが…




先ほどの写真のようにガラガラの館内やったんで、「あ! しまった…」なんて小芝居を挟みつつ、さも座席を間違えたフリをして、違う席に移動させていただきました。


なんで、オレがこんな小芝居を…  とも思いますが、あからさまに迷惑そうに席を離れて、外人から「Hey! JAP! オレが迷惑だってか!」なんて因縁を付けられたら…



バットマンvsスーパーマンの勝敗の行方はわかりませんが、管理人vs外人5人では、勝敗は火を見るよりも明らか…ショボーン




逃げるが勝ちです。






さて、映画の話なんですが、一応 先にお断りしておきますが、もちろん全ては書きませんが、感想を書くので、ある程度のストーリー部分にも触れちゃいます。と言っても、予告編から読み取れる部分までしか書かないようにはしますが、完全に真っ白な状態で映画を楽しみたい方は、この先はお読みにならないようにお願いします。







って事で映画ですが、最初に「あ!」って思ったのが、邦題ですと「バットマンvsスーパーマン」ですが、原題は「Batman v SuperMan」なんですね。



「vs」の「s」がスーパーマンの「s」と掛けてるわけだ。オシャレ~





え?  どうでもいいですか?














{71493937-4755-4B7E-A5F4-55313D553785}


内容としては、2013年に公開されたスーパーマンの映画「マン・オブ・スティール」のラストシーンから始まります。



悪の親玉 ゾッド将軍と市街地をボコスカ破壊しつつ激闘を繰り広げるスーパーマン。












{56EFD66F-76B7-46C7-83E8-7D5F4C112D45}


戦いのさなか、スーパーマンは、知らずにバットマンの正体であるブルース・ウェインが社長を務めるウェイン産業のビルを破壊してしまいます。



社長のブルース・ウェインは、電話で指示しつつ、社員の退去を急ぎますが、逃げ遅れる社員も多く、ビルは倒壊。













{0BDFD9AA-CCD1-4BEE-BDB1-BE150B947A76}

{FAB9C3EB-A4A4-47C5-A067-1B30368BB90E}


そのシーンは、9.11の世界同時多発テロを思い起こさせるものです。













{2323EF08-527B-4FE3-9A6C-7ED82CA62F45}

{FE2638C2-E565-43B6-8CDC-37116CB05361}


圧倒的な能力と万人に対する善の心を持つスーパーマンにしか助けられない人々も多く、まさに神に近い存在ですが、バットマンは自らの近しい人間が、間接的とは言え、スーパーマンによって命を奪われた私憤と、スーパーマンの気持ち一つで、人類は滅ぼされてしまうという危機感によって、戦うことを決意します。













{0C5B4B2A-4BE2-4904-8974-35745EBF4807}

{DA88F6BB-1A2C-478B-89B5-C537D2D1E700}

{45F95A92-AF5E-4507-81CC-1912D4DE09CA}


今までのバットマン映画に共通してたのは、バットマンの戦う理由は、両親を殺されたことから発する「悪への制裁」でしたが、管理人の目には今作のバットマンの戦う理由は「未知の力への恐怖と私憤」という怒りのイメージでした。



実際、スーパーマンは「人を助けよう」としかしていないし、バットマンもスーパーマンも、お互いの強さと言うか、持ち味を理解し合ってる描写もあります。



なのに、バットマンの「怒り」だけで、なぜ戦うのか?













{161E08DD-5E78-4C5B-BB7E-8735BE22A4A1}


予告編に一瞬だけ出てくるバケモノは何か?













{D2A65FB3-2104-4E5C-B79B-F4FF3DBB8595}


このシーンでも分かるように、バットマンとスーパーマンが共闘するに至る理由は?


などが見どころです。




2時間20分ほどの上映時間ではありますが、あらましを読んで頂いても分かるように、目まぐるしくストーリー展開するんですが、「さっきの回想シーンに何の意味が?」という様な、ある種 無意味なシーンも多くて、バットマンvsスーパーマンの原作を知らない人でも楽しめる様に、もう少し脚本を削った方が良かったんでは? という印象。



ストーリーを楽しむより、ド派手な映像を楽しむ映画であると断言できます。













{CFF6C85A-96F4-42A2-9F98-CEC584CD4226}

{21CD7E22-8107-4E77-A615-355A1597F530}


バットマン好きにとっては、散々 ボコボコにされてきたバットマンが、ようやくスーパーマンに反撃できるシーンは、素晴らしいカタルシスでした爆笑






万人にはオススメしませんが、ボカーン!ボカーン!と、映像の派手さを楽しみたい人なら、必ず楽しめるはずです。














{930A5E52-B2F6-42E8-8B78-FEC57F5F2B05}


完全にハマってしまいました。












{66426E37-4F9D-4720-8FA7-10AB9E046AAB}


余談ですが、4月29日に公開されるキャプテン・アメリカの最新作では、アベンジャーズの仲間であるアイアンマンとキャプテン・アメリカが戦うのだそうです。



世界的に、「VS」シリーズが流行ってるんですかね?




その時流に乗ったのか、日本でも人気キャラクター同士の「VS」シリーズ制作が発表されました。











その名も!!










{EC2613E0-2735-4DD4-974F-2CADCC626C75}


     これマジ?





公式サイトのオープンが、4月1日なんでエイプリルフールのネタやとは思いますけどねアセアセ




ほんのちょっとだけ見てみたい気もします(笑)