ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。
八くん、また地域移行ネタだよ。
しかし、まだお怒りモード。(過去記事参照してください)
推進協議会の委員になってから勉強しなくてはならないと思い、文化庁やスポーツ庁などではどのように説明がされているのか調べてみてます。
日本全国の情報なども気になりますし、検索をしてみたりして「福井市ではればどうする?」という見方で考えをまとめたりしてます。
中学校教育指導要綱では
「教育課程外の学校教育活動と教育課程の関連が図られるように留意するものとする。 特に、生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動については、スポーツや文化、科学等に親しませ、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等、学校教育が目指す資 質・能力の育成に資するものであり、学校教育の一環として、教育課程との関連が図られるよう留意すること。その際、学校や地域の実態に応じ、地域の人々の協力、社会教育施設や社会教育関係団体等の各種団体との連携などの運営上の工夫を行い、持続可能 な運営体制が整えられるようにするものとする」
となっていますが、この中の「学校教育の一環」が変わるんだとか。
現在小学校低学年のお子さんを育てている方は中学校に進学する頃には部活動自体が無くなってる可能性は高いです。
子供の課外活動は親が面倒を見る事、という世間に変えようと動いてます。
そして親が面倒を見切れない部分は地域が見ましょうね、と動いてます。
そういう流れを作った人たち、守ろうとしている人たちだって仕事が終われば「地域のひと」になるので、しっかり地域の子供たちの事を支える存在になるんでしょう。
推し進めてきた人たちがしらんぷりでは無責任過ぎます…と、
ここまで書いてたら八くんが邪魔しにきました。
年末だし他の事をきちんと済ませよう。
続きは書くかも書かないかも。
ではまた。
~ お知らせ ~
NPO法人青森民謡協会主催 民謡ショー『新春オールスター津軽民謡』
年の初めに熱い民謡ショーはいかがですか?
津軽の魂を感じる舞台です。
日時:令和7年1月3日(金) 昼の部:開場12時30分/開演:13時00分 夜の部:開場15時30分/開演:16時00分
場所:浅草九劇
チケット:前売4000円 当日4500円
お問合せ:090-2211-5458(サイトウ) NPO法人青森民謡協会事務局
FAX:044-222-7513 ホームページお問合せからも申し込み頂けます。