御礼・横浜にぎわい座「民謡どうでしょう?Vol.8」 | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

 

 

 

 

 

公演が無事終了。

たのしく打ち上げも参加して福井へ帰ってきました。

 

当日は野毛大道芸も開催されていて周辺は大にぎわい。

家族であちこちで披露される大道芸に喜び、また会場で民謡を聴いてくれるひとも。

満員札止めになった事は今までもない(夢と目標です)のですが、周辺はコロナ禍の雰囲気を感じさせないくらいになっていました。

 

こういう所を見ると都会と田舎の差を感じてしまいますが、福井も新幹線開業で少し雰囲気が変わったと思います。

人の流入はまだまだ時間もかかる話ですし、施設も建設中のものがあったりしますからどんどん変わってくるはず。

明るい兆しを感じましたし、自分自身もそういう方向へ向かうようにしていきたいと思いました。

 

会場に来てくださったお客様、お手伝いに参加してくれた方、出演者の皆様、ゲストの横川裕子さま、ありがとうございました。

また来年も開催される事が決まり、お稽古に励もうと思います。

 

 

 

最後に悪いニュース。

 

 

 

 

 

行きの道中、飛び石でフロントガラスにひびが…

これから修理なんですが、それなりの費用がかかります_| ̄|○

 

チケット売り上げが出演料に反映されますので、来年はたくさんのお友達を連れて見に来てください。

よろしくお願いいたします。

 

ではまた。