ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。
不勉強でした。
酒屋さんへ行き、いつも購入の日本酒を手にしながらも福井県の地酒も見ておこうと隣の冷蔵庫を確認すると「九頭龍」という銘柄のお酒がありました。
脳内では勝手に「黒龍」と変換されていて、なんか変だなと気付くまで少し時間が必要でした。
酒屋さんで分かりやすい説明を受けました。
もともと昔から地のひとが買っていたお酒(いわゆる品評会とかに出すために作られたものではないお酒)で、銘柄的には古いものなんだとか。
巷で脚光を浴びたのが「黒龍」という銘柄であり、酒造メーカーの名前を冠しているので新しい銘柄だと思ってました。
飲んだ感触はひや酒の状態でも甘く感じます。
日本酒を嗜んで日が浅いひとや、特徴のある味が苦手という人にはバッチリ合うと思います。
そういう性格が表に出てくるので、当然どんな料理にも合う感じ。
試していないので確実ではありませんが、和食以外のジャンルの料理にも合わせるのは簡単だと思います。
飲みやすくていいお酒でした。
福井県のお土産にいいじゃないかな、と思います。
お値段はびっくりの価格です。
調べてみてください。
~ 舞台宣伝 ~
『民謡どうでしょう?Vol.8』
8回目の「民謡どうでしょう?」のゲストは横川裕子さん。
どんな曲を届けてくれるのでしょうか。
お楽しみに。
日時:令和6年4月21日日曜日 開場12時半 開演13時
会場:横浜にぎわい座 芸能ホール
チケット:前売3000円 当日3500円
チケットお問い合わせは出演者および
横浜にぎわい座 045-231-2515
DG5事務局 090-2211-5458(さいとう)
仁木三味線 090-5782-7408
e-mail dg5@syamisen.com
お席に限りがございます。
お早めにお買い求めください。