春が来ると | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

 

コロナ禍を卒業すべくマスクアンケートを少し前に済ませました。

生徒さんそれぞれに仕事があり、職場でのルールが違うであろう。

また、家族間でも介護や病気の存在によってルールが違うであろう、という事でお稽古場ではどうするか決定したわけですが…

 

花粉症こわい

 

今年の花粉は『過去10年の中で1番』の量になるんだとか。

花粉を飛ばす雄花の数を数えるんですね。

知らなかったです。

 

ここ最近のニュースで「○○年に一度」とかよく耳に、目にしますけど花粉は10年なんだそうです。

受け取り方を間違ってるかもしれませんが10年前に『今年は多いよ』って話をしてた記憶があります。

 

わたし自身、秋の花粉症は発症しているのですが、春の花粉症はまだ発症していません。

血液検査の中では反応が出ていて、いつ発症してもおかしくない状況です。

ですから、前に多かった時もどきどきしていました。

今年は逃れられないのかも…と、またどきどきしてます。

 

 

 

 

 

 

 

そうはいえども、そろそろ釣りの準備(ボート整備)をしてたりして。

外で遊ぶ季節が来ましたが、もしかするともしかするです。

世間的にはマスク生活を卒業間近なんですが、マスクとはまだお友達になっておいた方が良いのかもしれません。

ではまた。

 

 

 

~ 宣伝 ~

『民謡どうでしょう? Vol.7』

たまに民謡なんて聞いてみませんか?

けっこういいもんですよ。

 

令和5年4月29日(土・祝)昭和の日

横浜にぎわい座芸能ホールにて

開場12時30分 開演13時00分

チケット 前売3000円 当日3500円

 

ゲスト「正調津軽三味線」工藤武蔵&矢吹和仁

 

出演

唄い手:石川喜代美 千田けい子 橋本弥生 小川好美 白戸知也 平山美里

三味線:小山浩秀 白戸知也 佐藤壽治 山中信人 二代目佐々木光儀(髙森彩花)

笛・尺八:佐藤公基 佐藤碧山

鳴り物:平山美里

舞踊:角田洋若 安藤龍正

制作:仁木武志

 

チケット問合せ

横浜にぎわい座 045-231-2515

DG5事務局 090-2211-5458(斎藤)

(有)紅屋 046-254-4681

(有)仁木三味線 090-5782-7408

e-mail dg5@syamisen.com

津軽民謡津軽三味線重造会 0776-27-5010