コンクールを取り巻くひとびと | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

※写真と本文は関係ありません

 

今年はじめてのコンクール。

結果はどうでしたでしょうか?

満足できるものだったのか、満足できないものだったのか。

全力を出せたのか、出せなかったのか。

審査に納得できたのか、出来なかったのか。

 

出場するひとも、教えるひとも、運営するひとも反省をしながら次の大会を迎えられるようにしたいですね。

 

次があるさ・・・なんて反省もいいでしょう。

でも、この日に出来ていたら少し変わったと思うんだったら、メモしておくなりしておいた方がいいです。

目標が無いより、目標があった方が安心材料が増えて、実力発揮できるはずです。

 

教えるひとも同じです。

出場した選手が今出来る事を守りつつ、出来ていない部分を見えるようにして一緒に改善に取り組む。

大会前にアドバイスしたい事は山ほどあるんですけど、結構悩みながら取捨選択してます。

優先順位をつけて、下位になった部分をまた磨き上げていけるように目標が定まります。

 

運営側にとって大事なのは選手がより多く挑戦しに来てくれるか。

開催できるかどうかなんてのは、会場の予約さえできれば開催できるもんです。

でも、選手が集まらなければ大会のレベルも問われますし、存在価値も問われます。

いつでも、どんな時でも挑戦者を集められる魅力を作り続けていかなくてはなりません。

お疲れ様でしたー・・・で終わってるんじゃダメってことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の大阪大会は観戦もせずに過ごしました。

プログラムを見るとそれなりに人は集まってましたし、コロナ禍もひと段落でしょうね。

次は石川大会。

石川大会は一度も見に行ったことがないので、今年は見に行ってみようと思います。

 

 

 

~ 宣伝 ~

『民謡どうでしょう? Vol.7』

たまに民謡なんて聞いてみませんか?

けっこういいもんですよ。

 

令和5年4月29日(土・祝)昭和の日

横浜にぎわい座芸能ホールにて

開場12時30分 開演13時00分

チケット 前売3000円 当日3500円

 

ゲスト「正調津軽三味線」工藤武蔵&矢吹和仁

 

出演

唄い手:石川喜代美 千田けい子 橋本弥生 小川好美 白戸知也 平山美里

三味線:小山浩秀 白戸知也 佐藤壽治 山中信人 二代目佐々木光儀(髙森彩花)

笛・尺八:佐藤公基 佐藤碧山

鳴り物:平山美里

舞踊:角田洋若 安藤龍正

制作:仁木武志

 

チケット問合せ

横浜にぎわい座 045-231-2515

DG5事務局 090-2211-5458(斎藤)

(有)紅屋 046-254-4681

(有)仁木三味線 090-5782-7408

e-mail dg5@syamisen.com

津軽民謡津軽三味線重造会 0776-27-5010