今年の傾向、速報くん | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

今日はセンター試験の日ですね。 子供の数は減っているのに、センター試験受験者数は増えています。不況で国公立志向になっているのが主な要因だと思われます。

 昨年度に首都圏では中学受験者が最大の4万5千人程度になりました。水準としては90年代前半にちかい感じなのですが、子供の数が違いますので、大体東京では4から6人に一人が中学受験をする計算になります。これはかなり多いです。
 関西などではどうなのでしょうか?

 埼玉や千葉、神奈川の様子を見ていると、全体的に中学受験をする子は減って右下矢印います。大体のところで倍率を下げています。おそらく東京も同じでしょう。また、不況の影響で1月受験を控えたりというのもあるようです。

 傾向はふたつあります。
安パイ傾向が強いので、超難関より、やや難関が激戦になる。
・中堅校以下は例年より受験者数が減る

 僕の感覚ですと、偏差値60代前半が激戦になり、それ以上だと逆に志望者数は減り、中堅以下はいつもどおりですが受験者数自体は減りそうです。不況になろうがなんだろうが、わが子にはきっちり教育を受けさせるんじゃーパンチ!、という強い志を持った家庭が勝っていくと思います。

 不況はいつまでも続きませんが、お子さんの人生は続きます。どうかご英断をお願いしたいところです。

 「受験は強気」が基本です。ですが無茶はいけません。勉強して、志望校に受かるか受からないか五分五分(あくまで五分五分ですよ……)までもっていけたなら、自信をもって受けるべきです。そこで安パイに流れると、結構、ヤられます。とくに山羊座やぎ座の方は安パイに流れやすいのでご注意を。ここまで来て、世間の流れに流されていては、楽しくない人生になります。

 あ、今日はこの辺で。今日はこれから某省勤めの後輩君とおっさん二人で映画を見てきまーす。
 いつも読んでくださってありがとう御座います。


お受験ブルーズ-ランキング1 お受験ブルーズ-ランキング2 お受験ブルーズ-ランキング3