江戸東京博物館にて開催中の特別展

縄文2021 東京に生きた縄文人─」
    会期 : 2021年10月9日~2021年12月5日


今月2回にわたり行ってまいりました。



“宇宙”を感じずにはいられない。


それは今も、新しい




少しずつ、少しずつ、
彼らの暮らしがわかってきましたよ。


今回の縄文展は、
“東京に生きた縄文人”に焦点を当てたもの。



「新たな研究の展開により、縄文時代は、
以前に比べ、
より複雑で地域性に富んだ狩猟採集の社会が
12,000年以上も続く、
世界にも類を見ない特別な時代であったと
評価されている」

公式図録
P.12「最新の調査成果から考える縄文時代像」より



いやぁ~

堪能できました。


このあいだ訪れた、いま上野で開催中の
「ゴッホ展」や「ミイラ展」と比べて、
案の定、人も少なくて…(笑)

じっくりと
悠久の“縄文文明”の気配にふれることができ、

また多くの疑問や、さらなる謎も生まれ、
ますます興味深い時代だなと圧倒されました。








緻密さ、美意識、高い精神性、エネルギー、

メッセージ性、そして、

“調和の意識”


などなど、、、

読みとれば読みとるほど、恐ろしくもあり、


これは“ふつう”じゃないな、と。





縄文の遺物にふれるたびに思うのは、


古い時代のはずなのに、、、

“未来”をも感じさせられるような、、、

そんな空気感を漂わせているということ。



むしろ時代は、縄文時代以降、
どんどん劣化していったのかもしれない・・・

目に見えるものだけを、追いかけだして・・・



“縄文”に対する見方や態度、常識を、
今一度あらためる必要があると。

是非
その目で確かめに行かれては  ( -_・)?





ここまでお読みいただき
ありがとうございました。ΘΘ



2021.11.22
KANAME



【関連記事】

2021年11月3日 投稿
2021年11月2日 投稿
2021年10月20日 投稿
2021年8月2日 投稿
2021年2月6日 投稿