2024上州田中商店メンバー クリーン作戦 群馬県 物資輸送訓練 | 災害時 全天候型物資輸送訓練ジムニーチーム 上州田中商店 

災害時 全天候型物資輸送訓練ジムニーチーム 上州田中商店 

H26年から開始!東日本大震災や災害時 積極的に災害現場で必要な物を天候関係なく不正地に強いジムニーで現場に物資を運びます。そのためにプライベートにて物資運搬のノウハウやテクニックを独自で学び緊急時に現場に行って物資の運搬を手助けします。

こんにちは田中です。

 

今日は今年最初の活動です。

 

その前にうれしいメッセージいただきました

 

活動が無駄にならない報われた瞬間です。

 

ありがとうございます。

 

話はまた後で書きますが実は先ほどまで石川に物資を輸送を考えてました

 

けど、今時期はまだ輸送関連の会社や一部の方以外は輪島まで行けません。

なので少し検討になりますが、今後は募金をすべて物資に回して緊急時にはボランティア活動としてその金額分+αをものに変えて出動しようと思います。

 

日ごろの訓練で私たちは普通のジムニーの使い方をしてません。

 

どちらかというと、道が崩れてしまった猟師道を回復させたり、倒木撤去したり、はたまた崩れて進めないところを改善し通過したり。

また、基本的に軽量化とは無縁で荷物の積めるバンを選択しスぺタイヤや最低限度の工具や基本的にウインチを搭載し何があっても自分たちでどうにかして突き進むことを訓練としています。

 

キャリアで積載能力を上げたり、車体の補強で重量にも耐える。ウインチは普通に積んでるだけではなく、きちんと定期的に使

い、間違った使い方をしないように学びながら使いかざりではないことを目指す。

重量に不利でもジムニー以外の大物を相手にできるようにワイヤーもロングに変えて滑車、帯、フックの追加も積み込み対応します。

 

何も車を引くのが目的ではなく、大きな岩や倒木などは実際に経験積まないと判断できません。

小型ながら、のこぎりや電動チェーンソウなどもあるのでできる限りのことは自分たちで対応して突き進むことを目標に。

 

誰のためでもなく、勝手に私の活動についてくれてる仲間があってこその活動。

 

今回もながくなりましたが、そんな日々の活動がいずれ報われると思ってます。

 

今日はそんな毎年恒例の雪の訓練の日でしたが、暖冬で雪がありません。

 

なので、地元のクリーン作戦を行いあまった時間で訓練しました。

 

今回ははるばる横浜から大日本プロレスタニグチ選手も参加wまいどw

私はレスキュー車両のノーマルJA11で(AT)で参加w

 

基本的に荷物もいつでも出れるように満載w

今回は全部で20人集まってくれましたwありがとうw

燃えないゴミは撮影忘れたw

 

毎回やってるけどまだ出てきますねw

 

幸いジムニーのごみはないだけいいかw

 

余った時間で訓練開始w

今日はV字攻略。

普通に走れば何てことない。けど、地割れや段差など通過するときにこのまたぎ走行は大事。いかに地形を頭に入れたり仲間の誘導を受けて進みます。また失敗した場合も前後のレスキューも大事。

ここで一台目トラブル。フロントハブベアリング固着wすぐさま倉庫に戻り交換w

大臣はラジエターが押して貫通

これも高橋さんスペア取りに帰り交換w

高橋さんはバッテリー切れwその次は切り株に乗り上げw

 

みんなでお昼w

中島シェフにまいどお願いして今回はこれをベースに

水で鍋で煮るだけ20人分を作れる

 

中島シェフセットは活動してるときにいつも助かってるが2バーナー+別でやかん用があるので人数相手に助かってます。

お腹いっぱいにならないかも知れないけど、大人数相手にここまでお茶なども出してもらえるんは毎回助かってます

 

走ったらまた訓練w

 

 

今回も安定の

 

温度ヒューズ切れ

ハブベアリング破損

ラジエター貫通

トランスファー故障

シャフト折れ

フロントデフ粉砕

とまずまずのスタートでしたw

 

この後にかたずけして修理w

溶接して完了w

 

今回も私はレスキュー車両の足りない部分があったので追加しときたい。

 

シャフト

工具(シャフト交換レベルの言い訳だが他のカトマンズに積んであるのでw)

室内灯追加

 

まだまだ現場での実践での答えを出るまで頑張ります。

 

いつも仲間に支えられて私は幸せですw

 

本日もマジでありがとう

 

 

本日も多数のご回覧に感謝!

 

商売繫盛絶好調!!!!!!!!!!

 

コロナに負けるな!

 

インフルに負けるな!!!!!