あっぱれッ!! | 副住職&若坊守の奮闘日記【第二章】〜住職&坊守編〜

副住職&若坊守の奮闘日記【第二章】〜住職&坊守編〜

浄土真宗本願寺派のお寺の副住職&若坊守がお寺の日常をつづって参りましたが、一昨年より急遽、住職&坊守の立場となりました。
より奮闘する日々を、気ままにつづって参ります。

暦は関係なく、私の中で夏の終わりというのは、


本日、


8月31日です。


そんな方、多いのではないでしょうか。


本日は、淨福寺において、仏教婦人会研修会が勤修され、


本堂を吹き抜ける心地よい風に、秋の気配を感じました。





そんな中、熱い、あつ~~~~い 戦いが、


お隣り兵庫県明石市で繰り広げられました。



テレビのニュースや新聞にも大きく取り上げられていたので


ご存知の方も多いと思いますが、



第59回全国高等学校軟式野球選手権大会


準決勝  中京 (岐阜)  VS. 崇徳 (広島)



四日間にわたる熱戦。



延長45回 0 ― 0 



本日四日目、



延長50回 にて決着がついたとのこと。



選手の皆様、


特に、全イニング投げ抜いた両チームのピッチャーに



あっぱれッ!!



ネット上では、賛否両論あるみたいですが、


高校硬式野球に比べ、超マイナーな高校軟式野球の存在を、


これ程までに全国ニュースにしてくれた選手諸君に、敬意を表します。



というのも私、高校時代軟式野球部に所属していました。


平安軟式野球部のOBです。



甲子園を目指す硬式野球に比べ、軟式野球の聖地は、


明石公園第一野球場(兵庫県) 現明石トーカロ球場。



同じ高野連の主催のため、毎年甲子園(硬式野球)が終わってから、


8月後半の開催です。



昨今平安といえば、硬式野球部の活躍が目立ちますが、


軟式野球部の実績も凄いんです。



~すんません。ちょっと自慢させて下さい~



私が所属していた当時(17年前)は、全国最多優勝校(6回) でした。


2年先輩は全国4強、1学年後輩は全国準優勝・国体優勝。


真面目に、本気で、



全国制覇!!



がチームの目標でした。






が、しかし、、、



私たちの代、



近畿大会準決勝敗退。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



ち~ん (苦笑)



せっかく自慢したいのに、自慢にならないのが私らしいのです…。



なんかすんません(ノ_・。)





延長戦を制してそのまま決勝戦も勝って優勝した中京高校。


当時から、毎年練習試合を行うライバル校でした。



そして、惜しくも敗れた崇徳(そうとく)高校


親鸞聖人のみ教えを建学の精神とする宗門校であり、


弟の母校でもあります。



軟式というと、柔らかいブヨンブヨンのゴムボールを


連想される方が多いとお聞きしますが、


違います!


ゴムですが、結構硬いです。


それと、硬式に比べてレベルが低いと思われがちですが、


全国レベルの高校は、かなり高いです。


確かに甲子園に出場するチームに比べたら太刀打ちできませんが、


個々には、凄い選手がいます。


最初から軟式野球所属の選手もいれば、


訳あって硬式野球部から転部してきた選手もいました。


野球未経験者も。


様々です。


野球好きが伸び伸びと打ち込める環境。


それが高校軟式野球。



あと、文武両道の生徒が多いです。



私は違いましたが、



これは、間違いないです。



他府県を見てみると、


超のつく進学校が強かったり、地方の公立名門校が強かったりします。


崇徳のメンバーにも、中学からの内部進学者や特進クラス所属の生徒が多いはず。


部費が少なかったり、グランドが確保できなかったり諸々と、


学校によっては、硬式野球部に比べ恵まれた環境ではありませんが、


高校野球に違いはありません。


私、当時を思い出し、


何か熱いものが込み上げて参りました。




よっし!


今からシャドーピッチングに、素振り♪






本当は今日、仏教婦人会研修会の様子をアップするつもりだったのですが…。


すみません。


上記の都合により、明日にします!










なんまんだぶつ、、、    (副住職)