高校生のための初めての選挙 | としくんの気ままブログ

としくんの気ままブログ

ブログの説明を入力します。

今年から始まる18歳以上参加可能になった政権選挙!








特に高校生の皆さんにとっては初めての選挙になりますよね。







もう投票しましたか⁉︎
それではまだ投票行っていない高校生の皆さんへ選挙の雰囲気を伝えることにします。







政党選びなどについては専門ではないので、あくまで興味ある人が選挙に行ってどのような流れで行われるのか?簡単に紹介させていただきます。







憲法改正や日米地位協定改正など焦点色々あり過ぎて選ぶのが難しいとは思いますが…







まず選挙行くには投票用紙またはハガキが必要になります。







投票所は決まっていますからハガキなどの案内を見て投票所に行ってください。






投票所に入る前に近くに選挙ポスターがあれば名前を覚える最終チェックのつもりで見て置くのも良いと思います。








投票所に入ったら(だいたい土足OK)選挙管理の方がいますので、投票用紙またはハガキを渡して本人かどうか名前を聞いてきますので返事をしてください。この時の本人確認の証明書はいりません。








用紙渡されたら投票用紙書く場所が仕切りがある立ち机がありますので、候補者の名前を書きます。ひらがなや苗字だけぐらいなら構わないと思います。(ニックネームはなるべく止めましょう)








書いたら選挙管理の方がいる前で投票箱がありますので投票用紙を2つに折って中に入れます。







このようなことをだいたい2回ぐらい行います。
(裁判長選びない選挙であれば、だいたい候補者と党を選ぶ2つの用紙に書く選挙になります)








あと裏技にはなりますが…







投票用紙に候補者や党がない場合!
(よく考えたが結局いない場合)








投票用紙を白紙で投票箱に入れることも可能です。







選挙は投票する人を投票所で管理していますが、誰に入れたかどうかまでは管理出来ませんので安心してくださいね。








またよくスーパーなどでお年寄りなどによる高校生を勧誘する光景を見ますが…







「どこの党が良いからね」はあくまで参考だけにしておきましょう。







交わすやり方として…







「そうですか。わかりました…」と少し笑顔でその場を去りましょう。








最後は自分で決めることが大事です。勧誘だけに頼らず自分で考えることが選挙への一歩だと思います。








選挙結果はその日の夜から翌る日の朝までかかるので、もし結果知るだけなら次の日の授業や部活のこと考えて、なるべく朝だけ調べてみる方が効率良いと思います。








以上、簡単でしたが選挙の流れについて書いてみました。わかりにくかったらゴメンなさい。






あと余談ですが選挙行かなくても良い!と言われた社会人の皆さんも、ぜひ期限前投票も利用しましょうね。





わかっとるわい!なんて…







まぁ、選挙行かない国民がいるから、こんな政治家ばかりが生まれるということを認識しておきましょう。








選挙の一歩で明るい夢を持つ…こんな希望ぐらい持ったって構いませんからね^ ^