【なかまつさゆりのおせち事情】〜お節がわたしを母から自立させた〜 | トキメキ投資で自分の人生にトキメキを

トキメキ投資で自分の人生にトキメキを

自分の”トキメキ”銘柄を自分で見つけて、応援の気持ちを投じる。
投資で社会貢献してみませんか?

【大阪】着物✖️しぐさ✖️メイク✖️表情で女らしさを引き出し、自己肯定感を高め、愛され女性になるための、45歳からの”女子力向上”ナビゲーター なかまつ小百合です。

 

 

今年もお節シーズンが終わった。


{742A56CA-574B-48D2-89BD-B2909AAC7A20}

 

作ったお節はほとんどなくなった。

あとは鰤(ぶり)と黒豆を少々残すのみ。

 

 

昔は年末といえば、屋根に登って、

窓を拭いたりもしてたけど、

今はお節に全力投球。

 

 

しかし結婚してから4年間は、

大晦日に実家で過ごし、

母に作ってもらったお節のお重を持って帰って

元旦に頂いていた。

 

 

事情が変わったのは、29歳の時。

 

 

母が子宮癌と卵巣癌を併発し、長期入院をすることになった。

母は当時57歳。父もまだ現役で働いていた。

 

 

息子は2歳。

私は職場に復帰して1年経っていたが、一人っ子ゆえに、

仕事(大阪・梅田)と母の病院(京都府宇治市)・自宅(当時は奈良県奈良市)を

ぐるぐるしていた。

 

保育所には主人に迎えに行ってもらうことが多くなった。

 

保育所の先生から、

「宏太(息子)君の様子がおかしい。

もっと抱きしめて育ててあげてください。」

と言われたけれど、

 

起きてる時会えるのは、朝起こして、朝ごはんを食べさせ、保育所に連れていくところまで。

 

どうしたものかと泣きたくなったっけ。

 

 

手術を終え、半年間の入院の後、母は退院した。

1993年のクリスマス。

ちょうどその日はフジテレビの逸見政孝さんが癌で亡くなった日だった。

 

 

退院のおめでたい雰囲気が一転した。

テレビからはどこも訃報のニュースばかり。

 

テレビに見入る、母の沈痛な表情は見てられなかった。




結婚しても、何かと母は

作ったものを持たせてくれたり、

息子をみてくれたり、

私たち家族の力の足りないところを支えてくれていた。   



もう、甘えるのは卒業や。


 

母が元気になることをしよう。

その日に、親の分と自分の家の分の2つのお節をつくることを決意した。

  

 

買ってきたオレンジページ・お正月特別号を見て、大量の食材と調味料を調達した。

(オレンジページは当時のもの。四半世紀たって、今でも使ってる。)

 

{A2BE61CE-A801-48F9-BBAE-951757900482}

 


スケジュールは本に書いてある通りに。


{2B14499A-7D19-4E11-BB6C-5287CA66759D}

 

29日に黒豆、数の子、さわらの西京漬けのしこみ

30日にお煮しめ こんにゃく、椎茸、ごぼうグループ、ゆりねのシロップ漬け、紅白なます。

31日にお煮しめ、人参、蓮根、さといもを別々の鍋で作る。

人参と蓮根には飾り切りが要。

鰤(ぶり)、さわら、を焼く。最後にえびのうま煮。

 

 

 

 

本に書いてあるグラムに、何倍かけたら作れるんだろう?

電卓を横に置き、ドボドボと大量のみりんと醤油を鍋にいれる。

 

砂糖と塩、みりんと酒を間違えて、何度も鍋をひっくり返す。

 


本にはだし汁◯ℓと書かれているが、

大量のだし汁なんて、とてもちゃんと作れない。

 

 

昆布を長時間つけておいたものに、市販のだしの素を使った。

 


果たして、なんとかお節は完成した。

 

 

 

ちなみにこの本のキッコーマンの広告は、結婚前の安田成美。

 

可愛い。

時代を感じさせるなぁ。

{F6AB728B-0BC3-465A-BA82-8884150D9025}

 

 

大晦日、お節を実家に持っていくと、両親は、本当にびっくりして、喜んでくれた。



私は結婚5年目、もう母親になっていたけれど、ようやく、本当に、親から自立できた気がした。

 

若いから、やる気もあったのだろう。

本に載っていた、お正月の酒の肴(さかな)なども色々作り、

このお節作りで、私の料理の腕は、一気に力がついたと思う。



それから実家にお節を届けるのが恒例になった。


 

しばらくすると、

義母もお節を作らなくなり、お正月は

義母がカレーや、おでん、お鍋を用意してくれて、

私がお節を持っていくようになった。

 


 

今年もなんとかこしらえた。

 

{5FD631AA-7F46-4ABF-B372-6105229DF364}

(家族用のお重と、母のひとり用のお節)

 

 

 

今は人気のないものをなくして、家族が好きな紅茶豚が新規参入してきた。

作るのも手早くなり、年末の2日だけで作ることが多くなった。

 

 

今年のエビのうま煮は、できあがったあと、回覧板を回しに行ったら、火を消してなくてこげちゃった。(*^^*)


 

鰤(ぶり)数が多いので、最近はオーブンで使うようになった。

 

{E181E1E7-AE6E-4448-83DF-AE65FAEE1B74}

 

この他にも、私はたくさんポカをする。


 

 

母のお節には、黒豆を、家のお節にはごぼうを入れ忘れてた。 

 

指摘を受けて、黒豆好きの母に、作った半分プレゼント。

食べ残った分は、寒天を入れて、黒豆ゼリーにしたら美味しい❤️

 

 

{4664BC59-A019-4494-B53F-A5E3653B4CDE}

 

 

家で作るお節は美味しいと思う。

買ったものよりずっと薄味だし、

おかわりもたくさんあるし、

みんなが好きなものばかりだから。

 

 

私が死んでも、

お正月になれば

「お母さんのお節は美味しかったなあ。」

と思い出してもらえれば本望。

 

娘がいつか、自分の家族に、お節を作ってくれるようになったら、

さらに嬉しい。

 

 

私には人が普通にできることが、できないことがいっぱい。

その分、好きなこと、やりたいことはこれからも頑張ります。

 

 

 

【女子力向上研究所のイベント・企画】

 

⭐️【なかまつ小百合の「魔法のメイク」と「魅惑の変身」撮影会】

貴女の気づいていない、チャームポイントを引き出し、愛されるお顔を作る、なかまつ小百合の「魔法のメイク!」その後に、プロフィール撮影をいたします!📷
通常のプロフィールに加え、

 

今回はベリーダンス衣装、エキゾチックなオリエンタル衣装を用意して、”魅惑の変身”撮影も行います。👗
お姫様のような衣装、纏ってみたくないですか? 🌼🌼🌼
2時間コースは時間内なら衣装無制限!


■60分1万円コース■
❤️魔法のメイクとプロフィール撮影
(貴女のお顔の”素敵”を引き出します。FBやブログのプロフィールや、セルフマガジンなどの表紙にお使いください。)


■120分2万円コース■
プロフィール撮影に加えて
❤️魔法のメイクとアラブのお姫様に変身!コース

(きっと、これを逃すと一生着れない、セクシー衣装。2時間衣装無制限。持ち込みOK!メイクもします)

❤️魔法のメイクと着物美人に変身!コース
(タンスに眠ったままのしつけ糸のかかったお着物に袖を通して、美しい着物美人になってみませんか?👘所作の教師のなかまつ小百合が、さらにたおやかに見える、ポーズ指導、所作指導も致します。)
■開催日
1月28日(日)

◯9:00-

◯11:00-

◯13:30-

◯15:30-(予約済み)

◯16:30-17:30
2月10日(土)

◯9:00-

◯11:00-(予約済み)

◯13:30-(予約済み)

◯15:30-(予約済み)


■場所 
女子力向上研究所(鶴橋駅歩5分)
『詳しくはお申し込み時にご案内します』

https://www.facebook.com/events/291542964686241/

 

上記のサイトが開かない方は、または「参加ボタンは押すの恥ずかしいわー」という方は、メッセンジャー・もしくはこちらまで

 を、


 

■■女子力向上研究所のレッスン■■

(各レッスンをクリックしていただけばレッスンの内容画面にとびます)

 


■︎自己肯定感があがり、"愛されるお顔"になるメイクレッスン 
 

貴女のキレイが10倍になる、表情レッスン 

 

出張お着物レスキュー

 

笑顔あふれる着物美人養成講座6ヶ月コース


女らしさを引き出し、キモノが普段着にかんじられる着付け教室


「女子力アップの美しい所作」レッスン

 

 

 

■お問い合わせ

 

女子力向上研究所 HP  □なかまつ小百合のFB   □レッスン・イベント・セルフマガジンのお申し込み

 

 

{FE296893-4E78-4AF9-8A71-D343E9EDEABD}


【なかまつ小百合のセルフマガジン】

ただ今、無料でお届けさせていただきます。

お気軽にご用命下さいませ。