感想は評価 | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

「ファンが自然と行列する
マイコミュニティのつくりかた」の感想
つまり 「 評価 」が届きました!


セミナーの冒頭でお話ししたのですが
今回の3時間のセミナーのコンテンツをつくるに
あたっては、
多分の時間を費やしました。(;°皿°)

言語化できていない
だけどものすごく重要なことを
言語化し
それを体系づけて
他人に伝えるには・・と

20冊以上の本も読み漁り
このコンテンツ表現したいことを
表現する言語を探したりして

本当に、
格闘しました










自分では、今持っているチカラを
120%出した!と思っても

それが、どうだったかは
この受講後の感想に尽きると考えています


なので、
この感想を頂くまでは
このセミナーは終わっていない
のです。


届けていただいた感想は
まぎれもない生のお声
当日の私への評価
です

■なおみさん 医療事務
美寿子さん☆先日のセミナー、
お茶会ではたいへんお世話になりました。ありがとうございました!
参加させて頂いて、光栄でした。
今回は、いままでにも増して、濃厚かつ衝撃がとても多く、
なかなか感じたことや意識したことを、
言語化できないままでいました…。

セミナー中も、お茶会中も、
必死に吸収、理解、と集中していて、
アタマとココロをめまぐるしくフル回転。
Beingについて。成長することについて。
周りの方に喜んでいただけるように…。
帰宅後も、常にどう在りたいかを意識して
行動するようになりましたが、なかなか、
あの日の感想が言葉になりません。
でも。ひとつひとつ丁寧に真摯に取り組むことで、
今まで以上に目線を上にもつことで僅かながらも、手応えを感じています。

美寿子さんのお話、会場の雰囲気、
皆さんのパワーに圧倒されつつも、
あの場でしか味わえなかった経験に参加させて
頂いて良かったとココロから思います。

まだまだ、上手く言葉にできませんが、
パワーチャージ‼させて頂けたことは間違いないです。
ありがとうございました。

■5月18日のセミナー&お茶会へ
北九州より参加いたしましたりえです。
セミナー終了後、アメブロやHP作成のための
資料やコンテンツメイキング法の動画や
貴重な手書きのメモ、
アスメルの案内等たくさんの
プレゼントをほんとうにありがとうございました。

戻って翌日だったでしょうか、
早く送らなければと感想を送信してましたが、
まだあまり頭の中が整理できていなくて
思っていることの半分も書けてないような
気がしたので、再度送らせていただきました。

セミナー&お茶会は初めての参加でした。
昨年末にアメブロのペタから
ペタへとたどるうち、美寿子さんの微笑む
画像になんとなく惹かれ、
ブログ記事、そしてホームページへと。
ちょうど、ぼちぼちと本格的に開業
するための準備をしつつ、
これからどのようにやっていくか(
無差別に宣伝するつもりはなくて)口コミで、
どのように知ってもらうかなど考えている時期でした。
「輝く女性」というフレーズが
「いつまでも生き生きと輝いて
ステキに年齢を重ねていけたら」という
私の想いとリンクして、
動画で拝見する美寿子さんを食い入るようにみていました。

それからは、メルマガ登録して
色々な動画や音声をみたりきいたり、
書籍も読んだりして、いつかは東京へ・・・と思うものの、
現実には経済的なものや時間的なもの、
その他 自分が思うようには行動できない事情に阻まれ、
無理だろうと思っていました。
でも、一度くらい「お茶会」だったら
参加できそうだなあ、という思いもあり。

しかし、前回の「お金」に関するセミナーの時も
今回のセミナーの案内が告知された直後も
「無理、無理、東京なんて行けない」とあきらめていました。
けれど、なにかきっかけがあり、
急遽セミナーへ行ってみよう!と思い立ったのです。
「AがだめならB、BでだめならC」と
いうメルマガをよんだことが、
私の何かに引っかかったのは確かです。
それでも、「申し込み」をクリックするのは簡単ではなく。
夫へ相談もしておらず、
そう簡単に許可も得られないかもとおもいつつ、
ダメ元でポチッ!飛行機代割引適用の
期限はあと三日というときでした。
 
セミナー前半、BDHのお話は前もって3本
の動画を繰り返しみていたせいもあり、
そしてソフトバンク孫氏の動画も、
美寿子さんがメルマガでアップされた後
すぐにチェックして、心うたれ涙していました。
そういう予習もあったせいか、
成長と進化のお話の中での「グッと上昇していく
その分岐点は何にあるか」の分岐点について聞いたとき、
そうか、なるほど!!とストンと腹に落ちた感じでした。
そして、そこが私にとって 
求める答えのなかの一つのような感がありました。

次に、どのようにマイメディアを構築していくか、
具体的に細かくわかりやすく
教えていただくことができました。
女性ならではビジネスの展開の方法も
非常にわかりやすく納得できた感じです。
ほんとうに何から何まで盛りだくさんの
充実した内容のセミナーに参加できて良かったです。

せっかく東京まで行くのだからと思い、
「お茶会」にも申し込みました。
直近で美寿子さんのお話をきくことができ、
また参加された他の方々の質問や
それに対するお話しも大変ためになりました。
そして、あのような素晴らしい場所で
おいしいお茶やお菓子をいただくことができて、
夢見心地のまま楽しい気分で有楽町駅まで歩いてました。

帰りの飛行機に乗ってからずっと、
自分の在るべき未来へ向かってのいろいろな想いや
アイデアや計画があふれ出てくるような感じで、
家へ戻って三日間くらいは地に
足がついていないような、高揚した気分が続いてました。

その間、これからの私に向かって、
まずやるべきことが明確になり実行にも移しています。
ホームページを作る意味もわかったので、
立ち上げてみます。

私のまわりで起こるすべての事柄が、
なぜだか私を応援してくれているような気がするのです。
これからやりたいことがたくさんあります、
学びたいこともいっぱいです。
そしてそれが必ず実現していくような、
そんな気がしています。
  
 ほんとうにありがとうございました。
 年下の私が言うのもなんですが、
かわいらしいな~と
最前列から見惚れておりました。
もちろんちゃんと聴いていましたよ。
ブログは集まる場。
売り込む場ではない‼ガツンと来ました。
一生懸命集めるためにやっておりました。
言葉としては、集まると集めるでは
1文字しかかわりませんが、
根底にある想いが全く違う。
そこに気づかせて
いただきありがとうございました。

ビジネスは、自分が楽しむものではない、
という言葉が印象的でした。
私は、ピアノを教えたり、
弾いたりしていますが、
基本、好きではないことはやらないし、
何でも楽しんでしまうタイプです。
相手のために、相手を喜ばすために、
というのは意識して
やっていたつもりですが、
やはり、自分だけが楽しんで
しまっている時もあるなぁと反省しました。
そして
何事にも真剣に努力を
重ねていかないと
成り立っていかないと
お話を聞いて思いました。
早速ブログの立て直しをしております。
ためになるお話を
ありがとうございましたm(__)m

■なおさん ネットショップ運営

美寿子さん、
こんにちは。
昨日はありがとうございました。
とても有意義で充実した時間でした。
自分の胸につっかえていたものが取れ、
次はこうしてみよう、
という実行項目目標が生まれました。

昨日、帰る前に自分のノートを読み返し、
頭の中にもう一度インプット。


今朝起きてからまたノートを見返し、
思い出す。



そして、私の所属する小さなコミュニティ
(私が作るコミュはまだですが、これから♪)
にて、私の感想をシェア。


自分のブログにアップ


こんなセミナーに参加してきました、
と友達に伝える


と、とにかくあのセミナー後の
あの感覚を覚えていたくて
アウトプットを心掛けました。


さっき、
男性アフィリエイターの音声と
動画を見ていた時に気付いたことが
ありました。

動画は、今度新しくプロデュースされる
情報商材の宣伝というか、
プロモーション用のものなのですが、
とても男性的というか、
テクニックを説明している内容でした。

心理学的にはこういうのが使えます、
今もこんな方法で最後の一押しができます、
といった言葉を聞いていて、今までだと、
「そうか、そうすればいいのか」
「なるほど、そんな手段が」
なんて思っちゃったりしていました。


でも今日は、
ああ、私のやりたいのはそっちじゃないんだな
って感じることができました。

私は良くも悪くも素直に鵜呑みにしちゃう
ところがあるようで、
自分らしいフィルターを
鍛える必要を感じています。

だから、「あれ?なんか違う」
と気付けたのは、
私にとっても新しい経験で、発見でした。


プレゼントもありがとうございます。
早速私も自分のブログや
コミュニティの舞台作りに取り掛かります。

とにかく、自分らしくいられる環境を見つけて
その場所でできることをひたすら実験するかな…
と感じているので、
やってみようと思います。

具体的には、

・ネットショップの商品選定を変える
・ブログを変える
・名刺を作り直す
・誰かの役に立つ行動を心掛ける

といったことです。

この気持ちのままでいたい。
でも、人は慣れた場所にいつの間にか
行ってしまうものでもあるから、
私はその自分も知って、
この気持ちを忘れないように、
ブログを更新して読者に見張り番に
なっていただいたり、
ショップを運営する中で、
お客様の反応を鏡として行きたいです。


ありがとうございます☆


追伸:
うんうん、そうだった、そうだった、
と記憶がくっきりします。

私、昨日…「は!!!」
っと思い出してすごく反省したことがあるのです。

セミナーが終了して、
全員の写真撮影が終わった後、
個別の希望者が写真を撮る段階になり、

座席へ戻るにも通路が一本だったため、
前を横切るのはちょっと、という感じで
撮影が終わるのを待っていたんです。

その時、ちょうど私のお隣だった人が
帰るところが見えました。

初めてお話しする方だったのですが、
とても感じのいいハキハキした印象の方で、
今後ネットで自分のお店を持ちたいと
お話しされていたので、
私に何かできることがあるのではないかと思い、
帰りに少しお話できないかと
気になっていたのです。

メールアドレスは交換したものの、
やはり今日のうちに直接お話ししよう、
と思いました。

撮影の方がちょうど二台目の
カメラを持ちかえたタイミングで
「すみませーん」と前を横切り、
追いかけるように部屋をでました。

結局お話はできたんですけれども、
エレベーターを待つ時間が結構長くて、
あんなに慌てて、撮影する人前を横切って
出てこなくても大丈夫だったんだ…
と反省しました。

「あり方」の話の直後だっただけに、
あー><。
って気持ちで自分を反省しました。

前を横切ってしまってすみません…。

おばさん化してる自分を強く反省いたしました。

■みかさん 自営業

これまでDoingとHavingばかりを求めていて、
自分がどう在りたいかという視点からは
自身の事をあまり考えていませんでした。

起点が自分と合っていないから
軸がぶれるのかもしれない、
そう思いました。

先般ある方のコンサルを
受けたのですが、
出された課題に取り組んだ時に
(どう考えても課題が出来なくて)
苦しくて逆に潰れそうになりました。

受けたコンサルに微かな
違和感も覚えていたのですが、
それが一体何なのか分からなくて。
もしかするとそれは、
ビジネスにおける男性目線と
女性目線の違いから来る感覚だったのかな
…と美寿子さんのお話を
伺って初めて感じました。


自分が『こうすればうまく行くんだ』と
信じていたビジネスの展開の仕方と
美寿子さんのおっしゃる
(女性型の)関わり方とでは
あまりに差異があ
るので、
正直、セミナーを受けた昨日の今日では
未だ戸惑いの気持ちでいっぱいです。
しかし、自分が『女性』という事に
立ち返って美寿子さんのお話を考えてみると、
美寿子さんの言葉は納得する事ばかり。

まずは、自分が日記から
お仕事ブログに変えていかなくては…と
思っていたブログの発信から、
再度考え直して作っていきます。


■ゆかさん 非常勤職員(&占い師)
どのようにこれからしていこうかなと
思っていたところだったんで、
少しずつでも進めて行こうと思います。
美寿子さんの言葉が時間が経つに
つれて心にスーと浸透しつつあります。
人とのお付き合いの中で感じていた
違和感や見失いかけていた自分を、
美寿子さんの
beingでハッとさせられ、
しっかり自分を見つめていこう
と思いました。
本当にありがとうございました。


■めぐみさん 医療従事者
セミナー、楽しく参加させていただきました。
私も美寿子さんと一緒で、
実家のクリニックを手伝っている
(経理、人事、事務)んですが、
元々やりたい仕事でなく、
ずっとつまらない、つまらない、
と思っています。
一度、医療関係は、ウンザリて
元々思っていたので、大学を出てから、
自分の夢であるホテルに入っている
花屋さんに勤めました。楽しかったのですが、
結婚を機に実家を手伝って欲しい
と言われ、融通も効くのでいいかなと、
花屋は辞めました。
その後、ずっと私はここにいても、
ちっともイキイキできないと
息苦しく感じています。
今、自分のやりたい事が
少しずつ思いが固まりつつありますが、
なかなか絞れず、勉強中です。
美寿子さんの、テクニックをもう一度、
自分の中で確立させていこうと思います。
なかなか、自分が"公開"
されるのに躊躇してしまいます。
まだ…。
プレゼントもありがとうございました。
勉強します!



■ゆみこさん  インテリアデザイン
仕事とは何か? 私は『自分の存在の意味を実現し、
人に喜んでもらえること』と考えていました。

今日学んでわかったことは
今以上に
自分が進化、成長する努力をして、
もっと他人の役に立つ、
喜んでもらい 
自分も輝き続けるために
仕事をすること
です。

Beingをもっと明確にして、
自分らしく自然体で
新しいことにチャレンジしていこうと
ワクワクした気持ちになりました。

『集めるではなく集まる
コミュニティをつくること』
これが今私に必要な
ことだとわかりました。

その方法も教えて
いただきとても感謝です。

以前「ファンを増やしていくのよ」
と言われたことがあったのですが、
納得できました。

そして男性のやり方でなく 
女性の特性を活かした
仕事のやり方で新しいことに
チャレンジしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。



■かおりさん 会社員
目から鱗のお話に、わくわくしました。
自分がどうありたいか、
どうしていったら良いのが
がわかり、
進めていくことが具体的
になってきました。
送っていただいた
プレゼントもありがとうございました。
さっそく昨日、
ブログから訂正&変更し直しています。
HPも近いうちに手をつけ始めます!
具体的な行動がわかり、嬉しいです。
ありがとうございました!

■ひろみさん  カウンセラー

美寿子さん、こんにちは!
土曜日はありがとうございました。
お茶会まで参加できて夢心地でした。

生美寿子さんは、チャーミングそのもので
しぐさも可愛くて何度もキュンとしていました。
そして本当に本当に素敵で美しかったです!!

セミナーを受けさせていただいて
Being視点 あるようで全然なかったので
それが知れて本当に良かったです。
Being視点でいると
今やっていることの意味も変わりました。
捉え方というのでしょうか・・
心の錘がとれた感覚です。
ありがとうございます。

そして知識やテクニックなどよりも
「わたし」が素敵でいる事、楽しくいる事が
大事ということもわかりました。

それには他者の役にたつ人でいることでもあり
Being視点でもありますよね。

まずは、行動していこうと思います。
今まで 行動していないことのほうが多いので
こんなに素敵なことを教えていただいたので
行動にしなきゃもったいない!と強く感じています。
成長と進化をし続けていこうと思います。

本当にありがとうございました。



■じゅんこさん ボディメイキングトレーナー 
自分がどう在りたいか!
すべてはここに凝縮され、
ここからすべてが生まれていく
んだと改めて受け
止めることができました。

様々な視点から、解説いただき、
わたしたち受け手側に本当に
わかりやすく伝えてくれる
その在り方に頭が下がります。

まずは、
教えていただいたことを
素直に実践し、
形を作りたいと思います。

新しい未来に
ワクワクいたします!!

本当にありがとうございました。
ありがとうございました。


■いくこさん 主婦
楽しい時間を過ごさせて
頂きありがとうございました。
私自身悩んでいる時期であり、
どう進むべきなのか…
自分がどうありたいか?
答えが見えて来た様な気がします。
まだまだですが、
少しずつファンが
出来たら良いと思います。
ありがとうございました。

■みほさん ジュエリー作家
セミナーとお茶会楽しかったです。
Beingから始めると
言うアイデアは良い具合に
論理的で私に
とってとても
頭を
整理しやすかったです。
自分のBeingを見てみると、
今やりたいと言っている事と
そう離れてはいない事に気づきます。
でも、ただやりたい
やりたいと言うより、
自分の願望を分析するというか、
さらに良く知る事ができたと思います。
お茶会で話されていた
ブレイクポイント、
パンツ屋さんの例は傑作でした。
個人的に私のポイントも
一緒に探して頂けると
嬉しいと思いました。
生美寿子さんは感覚的
かつ論理的でとても素敵でした。
またお会いしたいです。



■くみこさん会社員
美寿子さん
土曜日はとっても刺激的な
会をありがとうございました。
一番乗りで青い
ワンピースを着ていた者です。

美寿子さんのお話は、
楽しい!分かりやすい!
かわいいけど、かっこいい!
やっぱり、結果を残してる人は
強いと思いました。

時間の経つのがあっと
いう間というのは
このことだと思いました。

私はOLをしていますが、
やさしい やさしいとよく言われ、
時には優しすぎて
対面的に弱いから
もっと強めに
対応するようにと言われます。

今の職場では、
お客さんは大事にする
のではなく戦う相手。
そんな仕事がつらくなっていました。

でも、人の役に立つ人
になるのが「成長」と聞いて、
ありのままの自分が何か、
どうありたいかという
Being起点が大事と分かって、
救われた気がしました。

そこから考えたら
抜け出せるんじゃないか。
もっと楽に螺旋状に
上昇できるんじゃないか。
そんな望みを持って
会場を出ることができました。

あの後は、
テキストをもう一度
読み直して、
自分の考えを
書き込んでいっています。

美寿子さんの存在は、
私の人生の中で
大きな
ポイントとなる予感
がしています。

本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。




■くみこさん 自営業
やはり、一番印象に残ったことは、
受講後の感想でも述べさせていただいたこと。

「何をするかの前に、
どんな気持ちでするか。」
その行動の動機。

それが、ファンであり、仲間ができるか、
お客様となるのかの違いなのかな?と感じました。

近江商人の心得。
「三方良しの教え」を思い出しました。

あっという間の3時間。
とても気持ちの良い、
濃密な時間をありがとうございました。


こころにキチンと受け止めました
時間を割き、届けてくださったことに
感謝致します



さて、
パソコンに届いた感想を開封する時は
ドキドキではちきれそうな
胸の鼓動を押さえながら
メールを開封します


そして

その中から
良かった点は続け
イマイチと受け止められる点は
改善点とする。。

その視点で
読ませていただきます


ここから
私の学びの種を発見し
成長と進化を始めることができます

なので
感想を頂くことは
こころよりの感謝でいっぱいです


私こそ
本当にありがとうございました



この感想が生まれたセミナーの様子は、
裏舞台ブログにびっちり
かなり刻銘、詳細に書かれています

そして、撮影した映像でそのすべてを
近々に公開できれば・・・と思っています


届けていただいた感想が、
このセミナーへの評価です

それを踏まえてもなお
「ファンが自然と行列する
マイコミュニティのつくりかた」
それっ!観たい!欲しい!って方は