先週末土日は、本当は、お休みしたわけではないのですが、
ブログもメルマガもお休みして、華本科講座に集中してました
夜は、夜の華本科と名まえをつけた懇親会を
毎回自宅で、手作り料理を添え、
女子らしく野菜中心のお料理が並べ、
講座の中で出てくるしつもんとは、ちょっと質の違うプライベートなしつもんにも
どんどんとお応えして過ごしています
が、桜の開花が講座開催日と重なり、
近所に位置する中目黒川の桜が今日が花見のタイミングという情報から
今回は、自宅を飛び出して
中目黒川沿いの桜を観に。
というのは、数年前に、中目黒沿いの桜をはじめて観たとき
それはもう、見事な桜の姿に、
東京という大都会で、こんなに豊かな自然があることに驚きを隠せず
そして、それに巡りあったことに大感動!したことがあったのです
その記憶から、「あの感動!」を、みんなにも伝えたかったし
あの美しさを分け合いたかった
「桜の宴」とも表現したくなるこの光景を観て
その素晴らしさを、再度味わいたかったし
今度は夜の姿を、観たかったからです
だから、急遽「今夜は、夜桜を観に行かない?」と声を掛けて
出かけたのです
この写真で伝わるでしょうか???
川に沿ってずらりと立ち並ぶ桜の木を横目に見たり
、見上げたりとその美しさのシャワーを受けながら、
ぞろぞろと人の流れに任せて川を上にのぼり、Uターンして対岸を下がりながら、
屋台で、それぞれ目に止まったものを、ほおばりながら2時間くらいは歩いたでしょうか
桜も、お腹も、冷たい空気もそして、
わいわいと、たわいもない話をしながら、
女子をきゃっきゃする時間も堪能できました(笑)
女子の講座は、講座の時間内だけでなく
講座の時間の外でおきることがらは、とても重要と思っています
講座を聞くために、椅子に座って、テキスト眺めて、筆記して
そして、飲んで、食べて、同じことに感動してと、
それらがあって、はじめて成果が創られていくものですから
ひとりひとりは小さくても、みんながひとつになることで
起きてくる成果。
その根っこで働いてくれる目に見えない「きずな」になることを願いを込めて\(^_^)/