turn upward | 田邉祐司 ブログ 常時英心 言葉の森から: 2.0

田邉祐司 ブログ 常時英心 言葉の森から: 2.0

たなべゼミ生による英語表現の落穂拾い 2.0
旧ブログ http://d.hatena.ne.jp/A30/

CDの流通やストリーミング配信があるにもかかわらず近年、アナログレコードが再流行しています。レコードが身近であった50〜60代だけではなく、外国人観光客や、10代の若者からも注目を浴びています。

 

Music fans in their 50s and 60s, who grew up listening to music on vinyl, and foreign tourists are usually seen on the floor. But the number of younger customers is sharply increasing, according to the company.

Vinyl records were forced out of the mainstream after the 1980s, and for young music listeners, analog records had already been reduced to a minor presence when they were born.

…But the trend has since turned upward.

 

取り上げたのは upward /ˈʌpwəd/ です。文脈から「上がる」という意味だと推測します。

 

『ジーニアス英和辞典』(第5版)では ①上の方へ、上向きに ②(地位、階級、身分などが)上位へ、上の方へと記載されています。LDOCE(6th ed.)では 1. increasing to a higher level, 2. moving or pointing towards a higher positionと定義されています。

 

語源は up と ward から形成され、up はもちろん「上へ」という意味を表します。そして -wardは「…の方へ」という意味を表す接尾辞です。upward は副詞であり、形容詞です。

 

upwardには語尾にsがついたupwardsという語がありますが、主にイギリスで用いられていて副詞のupwardと同じ意味を持ちます。しかし形容詞としての用法はないので注意が必要です。

 

レコードや喫茶店など昭和のレトロ文化が令和のいま再燃しています。調べてみるといま人気のアーティストあいみょんや、藤井風などもレコードをリリースしているみたいです。(Capricorn)