我が家の”おにぎり号” 佐渡国小木民俗博物館で「千石船 白山丸」を見学です! | jyanboのブログ

jyanboのブログ

ブログの説明を入力します。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。

 

       ご訪問ありがとうございます!

 

我が家の”おにぎり号” 佐渡国小木民俗博物館で「千石船 白山丸」を見学です!

 

椎間板ヘルニアからくる腰部脊椎管狭窄症を発症、入院治療で手術を選ばず保存療法での投薬&リハビリを選び治療に専念し無事退院、そして通院でのリハビリと近くの日帰り温泉でのストレッチと体力作りに専念し今日から毎年恒例の信州南魚沼の知人宅を訪れてから札幌までの旅をがスタートしました!

 

引き続き「佐渡国小木民俗博物館」で「千石船」を見学です!

   千石船展示館前に駐車させていただきました!

 展示してる「千石船 白山丸」は全長23.75mもあります!

展示室から搬出され「帆」を取付けると壮大な千石船になりますね!

  今回は展示室内で保管されてる「白山丸」の見学です!

建造記録のモニターを見ながら「船大工」の知恵と工夫の素晴らしさを痛感です!

千石船に積み込まれたと思う品々が展示され「日本列島の北から南・江戸」まで運んでたそうです!

この「炊事場」で食事を作ってたそうですが火事が心配ですね!

   水や味噌・米などが積み込まれてました!

     船頭部屋も再現されてます!

   当時の船頭はこんな風景だったのでしょうね!

  最小限の身の回り品は「船箪笥」に入れてたそうです!

千石船の船底には航行の安定のため「御影石」が積み込まれてました!

      大きな「御影石」です!

全長に近い「帆柱」は展示室内でが立てられないのでこのような位置に保管されてます!

    色々と勉強させていただきました!

  その後「民俗博物館」も見学させていただきました!

   当時の貴重な品々が展示され興味深く見学です!

  今夜の停泊は小木港「佐渡汽船乗場」が見える・・・!

     駐車場でお世話になりました!

    きれいな24時間トイレも利用できます!

  いや~、今日は盛りだくさんの見学で疲れました!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  ☜ 私のキャンピングカー記事もいっぱい掲載されてますので宜しければ覗いてください!