経皮毒って本当にあるの?誤解を招く表現にご注意を | 大阪で足もみ(若石リフレクソロジー)と養生法が学べる教室/Naturalte~ナチュラルテ

大阪で足もみ(若石リフレクソロジー)と養生法が学べる教室/Naturalte~ナチュラルテ

足もみ(若石健康法)や食養生、心理学が学べる教室です。セルフケアから、人への足もみ、そしてプロ志向の方までサポートします。

こんにちは。ブログへようこそ。

======================
大阪市内の足もみ教室ナチュラルテの木下です。
体調不良にさよならして自由な毎日を!
若石健康法に食養生や心理学を加えた
オリジナルメソッドもご提供しております。
======================
 

 

健康志向の方なら、

「経費毒」という言葉に

一度は出会ったことがあるのではないでしょうか。

 

この「経皮毒」というのは、

薬学博士による造語でして、

医学用語ではありません。


それを踏まえたうえで、

経皮毒とは簡単に言えば、

日用品を通して皮膚から吸収される、有害な化学物質

のことと、ここでは定義しておきましょう。

 

 

世間では、その造語をビジネス等に活用した企業が、

業務停止の行政処分を受けてしまったことにより、

経皮毒という言葉自体に対して

ネガティブなイメージを持つ人がたくさん出てきました。

なのでここはひとつ冷静に、

科学的な視点から「経皮毒」について

考えてみようじゃありませんか!

 


まず事実として、

経皮から吸収される性質、

つまり、「経皮吸収性」を持つものはたくさんあります。


たとえば、塗り薬や湿布、

これらは経皮吸収作用を計算して作られています。


 


 

また、経皮吸収性を狙って作られた

化学兵器や劇物も存在します。

 

つまり、「経皮吸収」や「経皮毒性」というものは、

実際にある概念・性質なのです。

 

が、そういった「経皮毒性」を

一般に売られている日用品のレベルで語っていいのか?

そこが問題なのだと思います。


このあたりの基準があいまいなので、

「経皮毒なんて嘘っぱち」

という意見もたくさん見られるのだと思います。

当然のことですが、

化粧品等に含まれる化学的成分と、

実験室で扱われるもの、

又はお医者さんが処方するものとでは、

濃度とか分子の大きさとか

吸収させるための手法とか、

その他もろもろの条件が違います。
 


そのうえ、皮膚はバリア機能を持っているし、

多少入ったとしても体内の解毒作用があるわけで、
「化学物質の毒性を日用品レベルの濃度で語ること自体がおかしい」
「日用品における経皮毒なんて、トンデモない嘘!」
「適量を使用するという条件を無視しているから、

 定義そのものがおかしい!」

という意見にもつながっていきます。


また、「天然の化学物質」にも毒性のものは存在しますから、

「自然派」がすべてにおいて安全とはいえません。

経皮毒というネガティブキャンペーンに踊らされて、

メリットの少ない商品を購入している可能性もありますので、

なんでもかんでも鵜呑みにするのは良くないでしょう。

 


では、反対に「日用品にも経皮毒はある!」

とする「経皮毒あります派」の声にも耳を傾けてみましょう。
 

 


「普段使っている化粧品やシャンプー、

 それらに含まれる界面活性剤や溶剤のせいで、

 私たちの皮膚のバリア機能は破壊され、

 化学物質は浸透しやすくなっている


「現在使われている界面活性剤などは、

 人類にとって(皮膚にとって)想定外の新しい物質

 だからバリア機能といっても

 十分に機能していないと考えられる」


「化粧品成分の分子は大きいというけれど、

 ナノ化されたものもある」


「肝臓の解毒機能が弱まっていたら、

 ちゃんと解毒ができないのでは……」

 

という意見があります。

一部、経皮吸収と接触性皮膚炎

ごっちゃになっている理屈も見かけますが……

 

やはり現代の日本には、

化学物質が溢れていることは否定できません。
 

昔はなかった大気汚染や水質汚染、

食品添加物、農薬、化学肥料…等々、

ありとあらゆる刺激に囲まれています。


それらの総量を考慮すれば、

肝臓や腎臓もオーバーワークだし、

危険性がないと言い切ることはできないでしょう。

「化学物質過敏症」というのは

国が正式に認めている病気でもあります。


リスクをできるだけ避けたいと思うのは

当然のことなのです。

 

====================

 

ということで、結局のところ否定派も肯定派も、

お互いの言い分には、それぞれに納得できるところがあります。

 

ではいったい、いつになったら

この論争に決着がつくのでしょうか?

 

おそらく当分の間、

結論が出ないのではないかと思います。

なぜかというと、

日用品レベルの濃度で配合された化学成分が、

長年の使用によって、どれくらい経皮吸収されるのか?

 

長期的に見て、実際にどのような影響があるのか?

 

そういったことを専門的に研究し、

一次データとして発表している機関

ネットで検索しても簡単には見つからない……

それが現状だからです。

※経皮毒という言葉を生み出した著者やビジネス関係者の方のデータは除く。
 

つまり、一般の人の目にふれるところに、

まだ情報がないのです。

 


真実を見極めるためには、

それこそライフスタイルや年齢、体質などで区分された

多くの人のデータが本当は必要なのに見当たらない。

 

少なくとも一般人が、

ネットで簡単にアクセスすることはできていません。

 

このままの流れでいけば、

一消費者である私たちは、

もっともらしいことや、

信じたい方の情報を信じるしかないんですよね……。

「大企業が使ってきたから大丈夫」とか、

「法律で認められている量だからOK」と思う人もいるでしょうし。

 

「マスコミの言っていることは嘘が多いから

 安全性についての情報は疑うことにしている」

という言い分もわからなくもないです。


なにせ、日用品の成分が身体に吸収される実感なんて

すぐにわかないはずなので、なんとも判断しづらいでしょう。



髪を洗っているときに、

「おおー、今、ラウレル硫酸Naによって、

頭皮のバリアが怖され毛穴から化学物質が入っていく!」

「あ!今血液中に入った!」とか、

そんなのわかる人いませんものね(笑)
 

ここからは私自身の話になりますが、

商品を選ぶときには

 

●健康リスクの少ないものを選ぶ

 

皮膚刺激の高いものを避ける


●応援したい会社のものを選ぶ

●どんなお手入れを続けていきたいのか?

という自分なりの基準を持っておく

 

ということを大切にしています。


皆さんはいかがでしょうか?ニコ

 

いろいろな人のご意見やお買い物方法を

講座等でお伺い出来たらなと思っております。

 

    

大阪市にある
足もみ教室ナチュラルテ

 

しんどさにさよならして

自由な毎日を送りたい

 

アトピーやがん、体調不良で

苦しむ家族を守りたい

 

薬やお医者さんだけに頼らず

自分の健康は自分で守りたい

 

世界三大リフレクソロジー

若石健康法・足もみに

食養生と心理学の基礎を加えた

実践的オリジナルメソッドが

学べます。

 

公式サイトとお申込み

 

 

   

 

【プロフィール】

足もみ教室「ナチュラルテ」代表
食事と足もみとまごころで、
心と体が治るお手伝い
ビオリフレ™考案

 

・国際若石健康法プロマスター
・国際若石健康研究会日本分会認定
マスターズスクール講師
・若石健康普及指導士 
・カラーセラピスト  

 ・心理学講師 

・食生活デザイナー

 

【まずは体験】

無料体験(毎月3名限定)

 

※無料体験は下記の方に限ります。
1)ナチュラルテ公式インスタグラムのフォロワー

2)手渡しニュースレターをお持ちの方
3)無料メール会員のご登録者

♪先着順です♪

 

 

【気楽に気軽にワンデイ講座】

かんたん足もみワンデイ講座

無料体験せずに
この講座を受けられる方も多いです。

 

【自分で足もみができるようになる】

ビオリフレセルフケア講座

 

 

【プロ・プロ志望の方に】

初級プロコース

ビオリフレ™マスター講座

 

 

 

食事と足もみで健康に

ナチュラルテは(株)ケイフィールズ
運営するサイトです。
 
ケイフィールズは
「おいしく楽しく健康に」をモットーに
自然栽培や厳選オーガニックの食材を
お届けしております。
 
★ナチュラルテの木下友子と、
有機JAS指導員・JGAP検査員の資格を持つ
夫の木下貴晴が運営している会社です