そのダルさは梅雨バテが原因かも?今すぐできる対策を紹介 | 代官山・恵比寿・中目黒/カラダの歪みを正す整体なら【代官山コンディショニング】

代官山・恵比寿・中目黒/カラダの歪みを正す整体なら【代官山コンディショニング】

代官山駅から徒歩2分。骨盤矯正・姿勢矯正・マタニティ整体・産後整体が人気の整体院です。

こんにちは!
『代官山コンディショニング』の山崎です。

梅雨に入って雨の日が多く、ジメジメしがちですね。
最近になって、体調不良を感じている方はいませんか?
もし、すぐに疲れる、食欲がない、胃腸の調子が悪い……。

こんな症状でお悩みなら、“梅雨バテ”かもしれません。

梅雨バテというとその名の通り、
この時期だからこそ起きる、さまざまな不調の総称です。

梅雨になると高温多湿な状態が続き、体力を消耗します。
体温調節のために自律神経もフル回転し、
疲れやストレスなどが重なると、自律神経が乱れ気味に。

その結果、倦怠感や食欲不振をはじめ、
梅雨バテの症状に悩まされることになるのです。

中には、耳が詰まったかんじがする方や、
こめかみが痛くなる方もいます。
そして、複数の症状が出るかたもいるようです。

梅雨バテしないためには、自律神経を整えることが大事。
それともう一つ気をつけたいのが、
「カラダの水はけを良くする」ということなんです。

梅雨シーズンになると気温も上がるため、
つい冷たいものを一気に飲んでしまいませんか?

梅雨は湿度が高いため、体内に水分がこもりがち。
そんなところに、過剰なほど水分を補給すれば……。

もちろん水分は大切ですが、余計な水分がたまると、
むくみの原因にもなり、梅雨バテも悪化してしまいます。

冷たいものを飲みすぎないように気をつけながら、
“カラダの水はけを良くしてくれる” 食材を摂って、
水分バランスを整えてあげてくださいね。

ちなみに、カラダの水はけを良くしてくれる食材には、
次のようなものがあります。

<利尿作用があるもの>

・トウモロコシ
・キュウリ
・スイカ
・ハト麦茶
・ルイボスティー

<発汗作用があるもの>

・生姜
・唐辛子
・山椒
・ネギ

これらの食材をうまく取り入れながら、
溜まりがちな水分をうまく追い出してあげましょう。

ちなみに、骨盤が歪んでしまうと、
下半身の血液やリンパの流れが悪くなってしまうため、
水分を溜め込みやすくなります。

梅雨に入って水分を溜め込み、倦怠感が気になる方、
そもそも骨盤の歪みが気になる方は、
ぜひ当院の骨盤ケアをご利用くださいね!