スタンダード、 ビスタビジョン、 シネマスコープ
70ミリ、 シネラマ
昔、映画のスクリーン・サイズも色々あった。
今もアイマックスなど劇場によっては様々な仕掛け迄あるとの事。
そんな中、私は70ミリ映画が大好きでした。
70ミリと云うだけで見に行っていた。
「アラビアのロレンス」や「ウエストサイド物語」等は
内容も優れていましたが、他の70ミリ作品の多くは
器だけ大きな空虚な作品が殆どでした。
それでもポスターに70ミリと入っていれば
いそいそと劇場に走って行った。
「グレート・レース」等は、、当時の京都は70ミリ劇場が少なく
当時、京都に住んでいた私はこの映画を70ミリで見る為
大阪まで行った事もある。
トッドAOー70ミリで撮影された「80日間世界一周」は
日本ではシネスコサイズでの上映だった。
この映画をLAで70ミリで見た時は、本当に感動しました。
全く違う作品を見ている様でした。
あの頃は映画の宣伝にスクリーン・サイズが利用されていた。
よく考えれば、私が田舎を出たのも設備の整った映画館に
憧れての事だったのかも知れない。
今、家でDVD等を見る時、あの頃を思い出しています。
今日見た「グラン・プリ」等は、心は梅田OS劇場の中でした。
シネラマの大スクリーンと6本トラックの巨大な爆音が響いていました。
山の中に住んでいる以上、寒さは覚悟しているが寒いです!
街の中とは2~3度は違います。
明日の朝も冷え込むとの事。
暖かくして寝る事にします。