エホバの証人を少し擁護します。 | エホバの証人研究(ブログ)

エホバの証人研究(ブログ)

ものみの塔 (jw.org) に関わるすべての人に向けてひたすら情報を提供します。


1914年 歴史の転換点という記事を書き終えました。

上記の記事の中でも触れましたが、
科学者のカール・セーガンはエホバの証人の歴史について(宗教法人の名前にふれずに)皮肉をこめて以下のように語ったことがあります。

これについて今回、エホバの証人を少し擁護したいと思います。

まずは、カール・セーガンのコメントをご覧ください。

$エホバの証人研究


カール・セーガン サイエンス・アドベンチャー(下)201頁

予言しない教理は、正しい予言をする教理にくらべて人をつかむ力は弱いが、誤った予言をする教理よりは成果をあげられるものなのである。

ところが、いつもそうだとは限らない。ある有名なアメリカの宗教が、この世は1914年に終わるだろうと自信たっぷりに予言したことがある。

さて一九一四年という年が明け、そして暮れた。その年に起こった事件はかなり重大なものではあったが、少なくとも私の目にはこの世が終わってしまったようには見えない。

このような大変な予言がはずれた場合に宗教法人がとる態度は、少なくとも三とおりある。

問題の宗教法人は「おや、”1914年”と言いましたか?失礼、実は”2014年”でした。計算に少し誤りがありまして。何かご迷惑をかけていなければいいのですが」と言うこともできたはずだが、実際にはそうは言わなかった。

あるいは「私ども信者が神様に熱心にお祈りを捧げて地球をお救いくださるようお願いしなかったら、この世はもう終わっていたはずです」とも言えたはずだ。

しかし、そうも言わなかった。

その代わり、ずっと巧妙な手を使ったのだ。自分たちの預言通り1914年にこの世は終わってしまっていて、皆さんがそれに気がつかないでいるとすれば、それは皆さんの責任である、と発表したのである。

こんな見えすいた言い逃れをしても、この宗教に依然として信者がいるというのは驚くべきことだ。確かに、宗教はそう簡単に滅びはしないものだ。

反論を受けるような論争は避けて沈黙しているか、あるいは反論されたら、いち早く教理を練り直してしまう。

宗教がこれほどまでに恥知らずで不誠実で、信者の知能程度を見くびっていながら、依然として信者を集めている事実は、信者たちの知力があまり強靭ではないことを物語っている。

だが、敢えて注釈をつければ、宗教的体験の核心には合理的な調査研究を頑強につっぱねる何かがあるということを、この事実は明らかに示しているのである。

(英文は「Carl Sagan – Broca’s Brain」に収録)



上記の中のコメントは大体は問題ないのですが、次の文章には少し意見したいと思います。

>宗教がこれほどまでに恥知らずで不誠実で、信者の知能程度を
>見くびっていながら、依然として信者を集めている事実は、
>信者たちの知力があまり強靭ではないことを物語っている。

これに関してはエホバの証人を擁護したいと思います。
なぜかと言うと、「依然として信者を集めている」ことは
知力の問題とも言えないのではないかと思うからです。
ものみの塔の不誠実さがあまりにも巧妙なので真実を知る機会さえ
多くの人から奪われているという点を指摘したいと思います。
単純に信者の知能程度と関連付けるのは公平ではないように
思うのです。

ただし信者側の責任も多いとは思います。

なぜなら、真実を自分自身で探究する努力を多くのエホバの証人が
怠っているとも思えるからです。





1914年 歴史の転換点
http://www.jwstudy.com/docs/bc607_1914_sign_of_lastdays/




カール・セーガンの原文も掲載しておきます。

Carl Sagan in his book Broca's Brain
(New York: Ballantine Books, 1979, pp. 332-333):
Doctrines that make no predictions are less compelling than those which make correct predictions; they are in turn more successful than doctrines that make false predictions.
But not always. One prominent American religion confidently predicted that the world would end in 1914. Well, 1914 has come and gone, and -- while the events of that year were certainly of some importance -- the world does not, at least so far as I can see, seem to have ended. There are at least three responses that an organized religion can make in the face of such a failed and fundamental prophecy. They could have said, "Oh, did we say '1914'? So sorry, we meant '2014.' A slight error in calculation. Hope you weren't inconvenienced in any way." But they did not. They could have said, "Well, the world would have ended, except we prayed very hard and interceded with God so He spared the Earth." But they did not. Instead, they did something much more ingenious.
They announced that the world had in fact ended in 1914, and if the rest of us hadn't noticed, that was our lookout. It is astonishing in the face of such transparent evasions that this religion has any adherents at all. But religions are tough. Either they make no contentions which are subject to disproof or they quickly redesign doctrine after disproof. The fact that religions can be so shamelessly dishonest, so contemptuous of the intelligence of their adherents, and still flourish does not speak very well for the tough-mindedness of the believers. But it does indicate, if a demonstration were needed, that near the core of the religious experience is something remarkably resistant to rational inquiry.