気付き 「夜間頻尿」② | まめちゃん くらしを見直す!

まめちゃん くらしを見直す!

母親の胎内環境から既に悪く、乳幼児期から最悪な食生活で育てられたために 病気のデパートだった、生きているのが奇跡だと医者にも言われ続けて来た身体を、あらゆるセルフメディケーションにより作り直し中。きっとお役に立ちます!

夜間頻尿。


昼間下半身🦵に

午後から摂取した水分が停滞し


それが

寝ると 体内を循環し始め

トイレ🚽に行きたくなる。



非常にシンプルなのです。




腎臓、腎(加齢による、生命力のおとろえ)

が原因だと言われていますし、



確かにその要素もあるのですが、






午後からの水分量を減らせば

全く違う

というのを体験したら、



本当に腎が衰えてしまった

のではなく

衰え始めた程度の時

であれば



いろんな工夫で

かなりマシに出来る!



という事をせっかく体験したのでしたが…




実はもう一つ、

致命的に夜間頻尿に作用する要素がある

という事を発見してしまいました。



それは

足を高くして寝ること。




それを勧める人もいますよね。

でも、

長女に 普段寝ているベッド🛌を譲って

私は数日、和室で、夫の隣に布団を敷いて寝たのですが…



その布団が、

足がやや高くしてあるタイプのマットレス

なのです。



そうしたら、

昼間の水分量が特別に多くなくても、

やはり人間の特徴として

どうしても昼間に下半身に溜まってしまう水分が



とにかく循環しやすくなる。


足を高くして寝るなんて

とんでもないです。



3回起きてしまいました。





それに気付いて

昨晩、

マットレスを逆に回転させて

上半身を高くして寝たら



全て解決!!




10時に寝て

朝の5時過ぎまで

トイレに起きずに済んだのです。






よく

欧米人は、ビッグな枕を重ね使いして、

上半身を高くして寝るのが普通。



海外のホテルに行くと

なぜ、こんなに大きな枕が

一人につき2つも置いてあるんだろう?


と思っていたのでしたが、



彼らは

上半身をやや起こした姿勢

(椅子をリクライニングさせた感じの姿勢)

で寝るのですよね。




こうすると

夜間には全く起きなくて済む

という 知恵なのでしょうね。






こんな要素が

夜間頻尿に大きく関係しているとは。

盲点でした。




フラットな状態で寝ているのが

日本人のノーマルだと思うのですが、




夜間頻尿でお悩みの方々は

バスタオルなどで微調整して



上半身をやや高くして寝てみてください。


きっと何かが違うと

すぐに分かるはずです。