シニアの疲れは…
ちゃんと解消しきらないうちに
また次の疲れが重なって行き
リボ払いが いつまでも終わらないイメージで
引きずります。
1週間くらいでまた移動
という生活だと、
若い頃は一日二日で取れる疲れを取るのに
三日四日 かかるのですが、
そのあたりから
次の移動の準備が始まる。
下手をすると、
体調が悪いと、三日四日では解消しない疲れが蓄積していて、(今回はとくにそう)
こちらに来て五日目の今日、
ようやくラクになって来たくらいです。
さて、
なぜ、疲れ
について書いたか。
それは、こんな図式です。
疲れる→ルーティンの事で一杯いっぱい
→手を抜くのは外見(髪や顔)
どうせ山の⛰上。誰にも見られないし(笑)
→オシャレな服なんか似合わない
→素敵なアイテム少し に絞ったものの、顔や髪に時間を割いていられないため、似合わないのだ、またファストファッションを買わないと!
悲しいかな…😿
このような構図なのです。
でも、
少し経つと、一念発起して
また断捨離する。
ヘトヘトでもオシャレするぞ!
と決意する。
ところがやっぱり出来ない。
家事の方が優先だし。
引っ詰めた髪
やっと眉毛だけ描いただけの顔
これには
残した トキメキアイテムが
似合わない
のです。
で、
Uや、Gに走る。
しかし
着てテンションさらに下がる。
この悪循環をどうすべき?
そんなとき、
またしても名言アドバイスが。
続きます。