TODAY'S
 
12.エピソードⅤ 帝国の逆襲 特別篇 Disc.2 前半

帝国の逆襲のDisc2!

 

旧三部作も折り返しです。

 

スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲

 

 

 

1.帝国のマーチ(ダース・ヴェイダーのテーマ)

来ましたマスターピース!

演奏会用に整えられた楽曲です。

 

これはもう説明不要かとも思いますが、スターウォーズ屈指の名曲。

それどころかテーマ曲すら凌駕して一番有名な曲かも知れません。

 

信じ難い事に1作目では流れていないこの曲。

満を持して2作目のDisc2で登場。

本編ではもっと早く流れますが。

 

帝国及びヴェイダーの邪悪さをストレートに表現した名曲ですが、

演奏しようと思うと相当なトリプルタンギングの鍛錬が必要ですね。

ここ、サボるとヴェイダー卿にフォースチョークで絞められますからね。

 

先日の御大30年ぶりの来日での松本でのコンサートでは、

アンコールでこの曲のイントロが流れた瞬間歓声が上がりました。

もはやこんな動画貼る意味ないですが、一応貼っときます。

 

こんなものよりウィーンフィル貼っといたほうが良いですね。

 

 

 

 

2.ヨーダのテーマ

これもマスターピース。

帝国の逆襲は名曲揃い。

これも演奏会用アレンジです。

 

マスター・ヨーダはそもそも1作目に出てこないですから、

当然ながらテーマ曲も帝国の逆襲で初登場です。

 

前半は老練したジェダイ・マスターの聡明な様子を描き、

中間部は愛嬌たっぷりにいたずらする様子を描いていますね。

演じていたフランク・オズ、あるいは吹き替えていた永井一郎の声が

聴こえてくるかのようです。

 

これも松本での演奏会のアンコールで演奏してくれました。

 

ベルリン・フィル貼っときます。

途中で終わりますが、最後まで聴きたい方は買いましょう。

 

 

 

 

3.スター・デストロイヤー攻撃

ここから本編に戻ります。

 

冒頭のバスーンの下降音は、非常に地味ですが

ボバ・フェットのモチーフです。

 

ここで人気キャラのボバ・フェットも初登場。

ただ、当時はルーカスもジョン・ウィリアムズもよもやこんなに

人気キャラになるとは見越していなかったため、扱いが雑です。

大して活躍もしないのでテーマ曲は1小節です。

 

小惑星帯を脱出したミレニアム・ファルコンに

攻撃するスター・デストロイヤー。

アクションスコアが始まります。

 

またしてもハンパードライブが起動しないファルコン号ですが、

ハンの奇策でピンチを切り抜けます。

 

場面は移りダゴバで修行するヨーダとルーク。

曲はヨーダのテーマ

 

逆立ちでヨーダを足に乗せて修行するルークですが、

R2からX-Wing水没と知らされてバランスを失う所で曲は終わります。

 

 

 

4.ヨーダとフォース

沼に水没したX-Wingをフォースで引き上げるシーン。

まずはルークが「やってみます」。

しかし「やってみる」気持ちでは引き上げられません。

 

「やってみるのではない、やるのだ、試しなどいらぬ。」

私の好きな言葉です。

 

「大きさなど関係ない」のです。

これも私の好きな言葉です。

 

ルークは失敗し、諦めます。

悲しいフォースのテーマが流れます。

 

その様子を見ていたマスター・ヨーダは諭すように自らX-Wingに対峙します。

神がかった感じのヨーダのテーマと共に、X-Wingは沼から浮上します。

 

「信じられない」とヒルマンみたいなことを言うルーク。

「だから失敗したのじゃ」と諭すマスター。

私の好きな言葉です。

 

この場面はスカイウォーカーの夜明け

そのまんまルークの手によりリプレイされました。

曲もそのまんま。

あれは胸熱でした。

 

曲は最後に帝国のマーチで場面が変わって終わります。

 

 

5.帝国艦隊戦闘配置/雲の中の都市

ミレニアム・ファルコンがスター・デストロイヤーの

裏側にくっついているシーンから始まります。

曲は帝国のマーチ。

 

ファルコンは帝国軍が排出するゴミと一緒に、ハンとレイアのテーマに乗せて

ロマンチックに帝国艦隊から離脱します。

 

ところがその動きを察知していたボバ・フェット。

ファルコンを追尾します。

ここで2回目のボバ・フェットのモチーフ

 

場面は変わりダゴバのヨーダとルーク。

曲はヨーダのテーマ

 

そこで瞑想していたルークがハンたちのピンチのヴィジョンを見ます。

そこでフォースのテーマが流れます。

 

仲間たちを助けに行くべきか逡巡するルーク。

その一方、ハンたち一行は惑星ベスピンの雲の中の都市に向かいます。

 

雲の中を飛んでいくファルコン。

浮遊感のあるサウンドにやがて女性コーラスが加わります。

天国のような雰囲気の中、プラットホームに到着するとランドが出迎えます。

ここで曲も少し不穏な感じになります。

 

 

6.ランドの城

仲が良いのか悪いのか。

ひとまずのランドからの歓待を受けた一行はクラウド・シティを案内されます。

曲はランド・カルリシアンのテーマ

洗練された雰囲気のマーチになっています。

このメロディの末尾は不解決音。

善か悪かよくわからないランドを表しているようです。

 

しかしやはり不穏なクラウド・シティ。

C-3POがジャンクヤードに迷い込むと不穏な曲に変わり、

3POはバラバラにされてしまいます。

 

場面は変わり、ダゴバ。

ルークが仲間たちを助けに行こうとし、ヨーダがそれを止めようとしています。

曲はルークのテーマ

 

ヨーダの説得に合わせ、

曲はフォースのテーマヴェイダーのテーマヨーダのテーマ

次々に変わります。

 

ヨーダの説得を振り切り、ルークは出発を決意し、

再びルークのテーマ

 

最後にベンの霊体も現れ、フォースのテーマひと盛り上がりし、

曲は終わります。

 

 

 

ここでDisc2も半分。

続きは後半で解説します。

 

 

→次の記事(スターウォーズの音楽論)

→スターウォーズの音楽論 -index-