こんばんは
本日ブログを担当させていただきます
3年生になりました 福田 明里です。
本日4月1日から
以下のように新体制となりました。
主将 福田 明里
主務 江戸 あい
会計 齋藤 叶枝
チーフマネージャー 長瀬 莉奈
新3年生がリーダー学年としての自覚を持ち、
チームを盛り上げていけるよう
頑張っていきます。
練習の様子🍒🍒
3月31日🌙
今シーズンの流れについて
ミーティングからstart!
その後は、short組とmiddle組にわかれswim!
short組は最後にパワースプリントを行いました🐟
middle組は持続セットを行いました🐟
4月1日🔥
AM
全員でのdrylandからstart!
drylandの最後にはswimbenchを行いました🐟
PM
火曜日恒例のゴールセット!!
最後はキックで追い込みました🦵
少し長くなってしまいますが、、🙇♀️🙇♀️
日女では、1年程前から取り組んでいることがあります。大会の時に、大学ベスト・シーズンベストの更新率をグループLINEで共有することです。
大会毎にペアを作り、お互いのタイムを把握し、計算しあいます。
はじめたばかりの頃は、
計算の仕方が分からなかったり、
面倒だなと後ろ向きな気持ちで送っていたり、etc...
チームみんなのタイムを把握するという目的は達成されていなかったと思います。
しかし、2025年になるあたりからチームの雰囲気が変わったように私は感じました。
計算したものをもとにペアの人に声をかけている様子。
ペア以外の人のタイムも把握してレースタイムに一喜一憂している様子。
LINEで流れてくる言葉やスタンプにもどこかあたたかさを感じるようになりました。
私自身、
生涯ベストでなければ嬉しくない
そう思っていました。
ですが、最近の中で1番速く泳げた時、
今日のレース良かったです!
今日いんじゃない!?
そう声をかけて貰いました。
ベストにはまだまだ届かないのに。
大学ベストでもないのに。
小さなタイムの変化をみてくれている仲間がいると思ったら、素直に嬉しくなりました。
みんなのあたたかい言葉が、
私の冬シーズンのモチベーションにつながり、
シーズン最後の大会では、
入学して初めて大学ベストで泳ぐことができました。
とても嬉しかったです。
みんなのおかげでこう思えました。
全員が日女で良かったと思えるように、
さらに素敵なチームにできるように、
みんなと協力して頑張ります。
1年間よろしくお願いいたします。
最後までよんでいただきありがとうございました。
次のブログは あかぎ りんのさん🍤 です。
よろしくお願いいたします。