こんばんは🌝
本日のブログを担当いたします、4年髙橋環です🦥
遂にラストブログが回ってきました〜〜💫😀
今日が来るまで長かったような短かったような、、、
ながーいブログになってしまったらすみません、、
それではまずはいつも通りに!
今日の練習です!👇
今日は4年生は最後のメイン練習&タイムトライアルを行いました🌈
そして明日はインカレ会場前日練習のため、このメンバーで練習するのは今日で最後でした😢
ラストメインはアイちゃん、ノゾミと泳がせてもらいました🤝(サイクルちょい違かったけど)
ノゾミの「がんばあ〜」が聞けて良かったです笑
さて!お次はトライアルの様子です👀
100Fr マナミ&シホ
シホは緊張してそうながら、シーズンベストをマーク👏
マナミは足を痛めていても前半シホにくらいついて、いい泳ぎをしていました👏👏
アカリも見事シーズンベスト👏
小山合宿でもベスト更新して波に乗ってます〜🌊
腰を痛めている人とは思えないガッツのある泳ぎを見せてくれたモモコ👍💥
IM組の後輩カナエ&ヒナタ
カナエは400IMでベストタイム更新です🎊
絶対出せるって信じてたよ〜!おめでとう!!
ヒナタもシーズンベスト✨ベストは次回のお楽しみだね🤗
トライアル組の泳ぎをみて、すごくすごく元気と勇気とやる気をもらいました🙏
ありがとう!!!!
この流れのままインカレ組も頑張ります✊✊
さて、ここからは少々(長々?)自分のことを書いていこうかなと思います。
、、、
今でこそ体育大に進学してある程度は運動ができるようになりましたが、
幼少期の私は
•運動音痴
•選手コースでは1、2を争う遅さ(幼少期私「ワーイ泳ぐの楽しいナア〜(°▽°)」)
•競争心が一欠片もない(勝ち負けとは?ハヤクオヨグ?)
の超マイペースどんくさ人間でした。🦥
こんな私が水泳を続けてきた理由、1つはただとにかく泳ぐことが大好きだったから。
もう1つは(上記のような鈍臭い)幼少期にとてもお世話になったコーチへ良い結果報告をして水泳を引退したかったからです。
2つ目の理由が大きかった時期もありましたが、根底にあったのはやっぱり「泳ぐの大好き」でした。
しかし昨年、人生で初めて水泳を嫌いになりかけました。
自分で自分にびっくりです。
2年前、先輩方がかっこいい姿を示し引退され、これから私ももっと頑張らなければ!と決めた1年後。私は中学1年から始めた4コメで過去最低タイムを叩き出しました。
(高校の先生、両親、スクールのコーチに大学では4コメを頑張ると伝えて水泳を続けたのに、です。)
昨年の自分の泳ぎは泳げば泳ぐほど迷子だし、タイムはどんどん落ちていく。
泳ぐことがとにかく恐怖でした。
しかし4コメにこだわっていた私は、昨年まで指導してくださっていた先生方に「もっと400の練習がしたい」といったお話をさせていただきました。
返ってきた言葉は
「400に対応した練習は今の日女のレベルでは出来ない。諦めてくれ。」
「そのような練習がしたいなら水泳部辞めてスイミングスクールにでも行けばいい」
「努力が足りないのでは」
メニューのなかで自分なりに400の練習をしていたら
「それじゃあ200のタイムは上がっていかないよ。」
心が完全に折れました。
大学2年まではIMの先輩とロングの練習ができました。
でも先輩は引退されてしまったし、400はもう諦めてくれと言われてしまった。
400どころか200泳ぐことすら怖い今の自分。
自分の努力は努力になっていない。
インカレに向けて一生懸命水泳に取り組んでいる同期に私からこれらを話すことはできませんでした。
同期へ
話さなくて、情けない姿を見せてごめん
勝手に4コメを頑張ることを目標にしたのは私です。もしかしたら私の話によって先生方を困らせたのかもしれません。
このようなことを私が言わせてしまった罪悪感と、目標、自分のS1を諦めなければならないこと、その他諸々の状況から「私、最後の1年を残して水泳を辞めるんだ」との考えに至りました。
同期、後輩達、お世話になった先輩方、スクールのコーチ、高校の先生、、、
水泳の結果を通して感謝を伝えたかった人達の顔を毎日思い浮かべました。
でもいくら考えても、このとき立ち直ることはできませんでした。
情けない姿をみせて一緒に練習していた皆んなには本当に本当に申し訳なかったと思います。
このような暗黒の1年間を経た後。
大学4年のラスト短水路レースで4コメは6年振り、2コメは2年振りにベストタイムを更新することができました。
この結果はケンタさん、サワさんのご指導のおかげであると思います。
ケンタさんには、とことんIMの練習を泳がせてもらいました。
サワさんからは、試合のとき前向きな言葉をたくさんかけていただきました。
水泳を辞めなくて、諦めなくてよかったと思います。
本当にありがとうございました。
暗黒の1年を過ごしたものの、この半年間は久しぶりに泳ぐのが楽しいと心から思える日々を過ごすことができました。
ここからはこの半年間考えてきたこと、下級生に伝えたいことを少し書きます。
大学4年生の半年間は、
日女の水泳部のために私ができることとして、少しでも参考になるような練習データ、試合結果を残すこと
だけを考えて毎日を過ごしました。
日女の水泳部のために私ができること、は、今までの上級生が私達に示してくださった姿を思い出して、せめて最後くらい、私もそうなれる半年間にしようと練習に取り組みました。
しかし正直、私は上級生の背中に追いつくことができず今日を迎えてしまったと思います。
なので、、、
私は上級生に追いつこうと練習に取り組んでいましたが、下級生の皆んなには私のことは当たり前に踏み越えて、更に高いレベルへ上がっていってほしいです。
せめて明後日からは日女のために私ができることを示せるレースができたら良いなと思います。
考えていたより長いブログになってしまいました´д` ;
なので最後に。
この大学水泳生活1番お世話になった同期とこの18年間の競技生活を支えてくれた両親へ、感謝の気持ちを書いてブログを締め括ろうと思います。
この3年半、毎日当たり前のように一緒に練習してきた同期へ
まずは昨年なんにも相談しなくてごめん。
相談することが皆んなの邪魔になりそうで、なかなか言えなかった。
自分だけじゃない、同期5人共それぞれ苦しい思いをして色んなことを感じて考えながらこの3年半を過ごしてきたよね。
常にわいわい明るい学年って見られるくらい、暗い姿を表に出すことの方が少なかった皆んなは、ほんとに強い人達だなって思う。
いつもくだらないこと話して、たまに真面目な話もして、良い意味で適当に過ごせる感じの皆んなにこっそり勝手に救われてた部分がたくさんあるよ。
本当にありがとう。
水泳人生のなかで1番の、最高の同期です。
私に水泳を続けるよう引き止めてくれて、18年間応援し支えてくれた両親へ
昨年はずっと泣いて、今までそんな姿を見せたことがなかったからすごく心配をかけてしまったと思います。
水泳嫌いになりかけていた私をあの時お父さんお母さんが引き止めてくれたから、今「やっぱり泳ぐの楽しくて好き」ってまた思えるようになれたと思う。
本当にありがとう。
引退したらいっぱい親孝行するから、あと残り少しの競技人生、大切に全力で泳いでくるね。
インカレまであと2日!!!
今日のカウントダウンはモモコ🍑🌟
私とモモコは選手のタイプとしては正反対だけど、何気に1番一緒に練習してきた同期ってモモコなんじゃないかなあ、、、🤔🤔
モモコはセンスで泳げるスプリンターで、ウエイトが激つよの私が欲しいモノを全部持ってる選手です。
トライアルでは腰を痛めていながらも4年生らしい力強い泳ぎをみせてくれました✊✊
モモコがケガしながらも頑張っている姿をみせてくれたから、私も頑張らないとってパワーをもらえたよ!ありがとう!
同期5人で最後まで突っ走って(泳いで)いこうね🐠🐟🐬🐳🦈
次のブログは
ユウ
!


締めは任せた!