恵 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus



こんにちは。
本日のブログを担当させていただきます、
4年山崎桃子です🍑

早速ですが、本日の練習です↓

本日も小山組と日女組に分かれての練習でした。
どちらもインカレ前最後のメインを行いました。
【小山組】



【日女組】
AM:メイン、PM:ウエイトを行いました!!



めちゃめちゃ笑顔のひなた🌻




ここからは私のことを思い出的な感じで少し書いてみようと思います。


私は小学3年生で水泳を始め、初めて試合に出たのは4年生だったと思います。
友達に会えること、一緒に遊べること、泳ぐことが楽しくてなーんにも考えてなかったと思います。この頃から専門はBaだったのでもう13年ぐらいはBaを泳ぎ続けています。
(この時はBaと一緒にBrも専門でした、、IMも泳げていたんです、、、どこに置いてきてしまったんでしょう🥺)

小学校5年生で選手コースに上がり、中学生や高校生と一緒に練習していました。
何も考えずにただ練習についていき、周りの中高校生に負けたくないと思いながら練習していました。
何も考えなくても泳げば泳ぐほどタイムは伸びるし、練習でベストもバンバン出ていました。多分この時が1番練習が強かったと思います。

中学生になると、自分より年下の子達がどんどん入ってきて追いかけられる側の立場になりました。ほんっとうにしんどかったです笑
追いつかれて足ツンツンされるのは嫌だけど、前行かせるのもいやだし、、、
隣で泳いでいて負けた時はめちゃめちゃ悔しかったです。
中3の県中総体では②あかりとリレーを組み0.5秒で全中を逃したことを今でもしっかり覚えています。閉会式まで4人で大泣きでした笑
(あかりが3年生になったときに同じ種目でしっかり全中決めてくれました。嬉しかったよ、ありがとう)

高校生では2年生の時に順位ではありますがインハイに出場することができました。
膝を怪我してしまったため、目標は東北大会出場だったのですが、運良く決勝、3位入賞することができました。怪我をしているからなぁと思いながら何も気負うことなく泳ぐことができたからだと思っています。その時のレースは今でも思い出すことができて、呼吸も全く苦しくないし、視界もすごく広く、3、4コース隣まで見えていました。苦しくなかったレースは今まででこの1本だけでした。

3年はコロナ流行のため、試合がほとんどなくなりました。
高総体の代替大会が開催されましたが、同い年の人たちはほとんど引退をしていて寂しかったです。結果も満足できるようなものではなく、こんなので終われないと思い大学でも水泳を続けることを決めました。

ここまでが高校生までのお話です笑
ここからは今までの大学生活をまとめてお話ししようと思います。

日女水泳部に入って1番良かったと思うことは最高の同期に出会えたことです。
今までの4年生ラストブログを読んでみると同期のことについて書かれているものが多いですが、私たちの代の同期が間違いなく最高で1番の同期だと思っています。

高校生までは、同じチームに同級生は男子1人しかいませんでした。同級生が少なくても、上や下の学年の人たちがたくさんいたし、仲も良かったので当時はあまり気にせず、いても変わらないだろうと思っていました。

しかし、日女に入って同期がいることの幸せを実感しました。
しんどい時に1番声をかけてくれたのも嬉しいことや悔しいこと、面白かったことなど気持ちを共有できたのも同期が1番でした。去年、初めてインカレ標準を切った時も、今年岩手のチャレンジレースでタイムを切れなかった時も1番に声をかけてくれました。
一緒にディズニーに行ったり、みんなでご飯食べに行ったり、福岡合宿での観光や毎年の新潟合宿、外部練習のときでもいろんなことがあり、たっくさん思い出があります。
中高校生の時は練習で友達と遊ぶことができなかったため、その時の分をこの4年間で取り戻すことができました。ありがとう、これからもずっと大好きです。


少し話は変わるのですが、一昨年に小学4年生の時に埋めたタイムカプセルを取り出しました。その中に家族からの手紙が入っていて、母からの手紙には
『桃子はずっと周囲の人たちに恵まれている』と書かれていました。この文章を読んだ時、本当にその通りだと思いました。
同期含め、水泳を通して仲良くなった人たちや今までお世話になった上級生、先生方、一緒に練習をしてきた下級生などたくさんの人に感謝しながらこれからも過ごしていこうと思います。ありがとうございました。

でも、1番感謝したいのは13年間応援してくれたお父さん・お母さんと妹のゆきです。

おとうさん・お母さんへ
岩手から東京に送り出してくれて、試合の時は毎回、前日にラインをくれ、YouTubeでレースを見てくれていました。ベストが出た時は喜んでくれて嬉しかったよ。水泳だけじゃなくて、今までの22年間自分のやりたいことを自由にやらせてくれてありがとう。信じられないような怪我をしたり、心配をかけることだったりたくさんあったと思うけどなんとかここまで水泳を続けることができました。本当にありがとう。

ゆきへ
一緒の種目だから試合でも練習でも隣で泳ぐことが多くて、いつも絶対に負けたくないと思って泳いでいました。(多分ゆきもそうだと思うけど)
大学に入ってからはいっしょに泳ぐことも減ったけど、桃子より練習が強くなっていてすごいとおもったし、レースで競ってきた時にはほんとに楽しかったよ。ゆきに負けたくないから頑張りました。1番のライバルです笑
これからも負けないよ、頑張ろうね


昨日までカウントダウンの日にちが減っても引退の実感を感じることはありませんでしたが、このラストブログを書き始めて少し寂しさを感じています。しかしインカレまで残り5日あります! 最後まで自分らしく頑張ろうと思います!!

インカレまであと5日‼️
本日のカウントダウンは優!
たくさん愛をかいてほしいと言われたので私なりに頑張って書こうと思います。
優は一緒の専門種目で試合の時1番一緒にいる時間が長かったと思います。
一緒の専門種目でも、レースプランや、レースの強み、得意な練習などほとんどのことが面白いくらいに真逆でした。
私と優の得意な部分がそのまま合わさって1人の人間だったら最強だなぁと思ったこともあります笑
練習・レースが本当に強すぎる優ですが日常生活はすごく抜けています。心配になるレベルです。
試合なのにレース水着を忘れる、外部練習で練習道具を全て忘れる、AirPodsをなくす、、、
みんなには内緒だけど4年間でいっぱいあったね。
また、最近は無くなりましたがレースでタイムが良くても悪くても泣いていました。
いーーーーーっぱい慰めて笑い飛ばしていました笑
周りからしたら迷惑と思われるようなことかもしれませんが、私は全部面白かったし、楽しかったです。優に助けてもらうこともたくさんありました。
13年の水泳人生の中で最高の相棒です。
ラストインカレ、相棒ちゃんは大活躍してくれることでしょう!期待!!!!!
(今度こそ水とお友達になろうね)


次のブログは美空です🪽