決心 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

こんばんは♩✨そしてお久しぶりです。

9月に入ったもの猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうかぶどうオレンジ

集大成であるインカレを終え早10日が経ち、本日からインカレについての感想を出場したメンバーが順に綴っていきます。

トップバッターはわたくし、主将3年佐藤優が務めさせていただきます。

早速本文に入ります。




私は今年度、100mと200mの背泳ぎに出場しました。
結果は、今年も1、2年生の頃と同じく悔しいものとなりました。
ただひとつ、去年までのインカレとは決定的に違う点があります。それは、悔しくて満足はできないですが【レースの結果に納得出来た】という点です。その気持ちやレースの変化は、昨年のインカレを終えてからの1年間の少しずつの変化が齎したものだと思います。

私は小さい頃からとても負けず嫌いで、(実際に誰よりも頑張れてるかというのは別として)(みーーーんな頑張ってますのでネ)誰よりも頑張れたと自分自身で思えるところまでやるのがモットーで、練習に励んできました。
それ故、私の頑張ったや努力の基準はいつでも『誰か』と比べたもので曖昧、というか“変化するもの“でした。
今まで頑張ってきたんだから...とレースに臨んでも(今となっては当たり前だと思えますが)練習と結果がうまく直結しないことが多く、特に大学に入ってからはそれが苦しくて泣いてばかりでした。
誰かと競い合いながら練習する事自体はとても楽しいし、実際のレースはタイムだけでなく誰かと競うものだし...大切な事だと思います。プラスな面も勿論沢山ありますが、私はそこにこだわりすぎて自分自身と向き合うことから逃げていたように思います。

ただこの1年は誰かじゃなくて、自分自身としっかり向き合う事を始めた1年でした。今の自分に何が足りないか。逆に何が長所なのか。試合で良い結果を出すために、自分は練習で今何をしなければならないのか。いつまでに出来るようにならなくてはいけないのか。人と比べた「頑張った」ではなく、自分自身の課題を自覚した上で、その課題解決の為に「頑張った」かという自分軸の基準で一回一回の練習を行う事に徹しました。
よってインカレも、ちゃんと練習で出来るようになった事は出来たし、間に合わなかった事は出来なかった、それに尽きます。そういう意味で、納得するレースが出来ました。

出来なかったこと(これから出来るようにする事)がまだ多いことは反省します。ただ、遮二無二頑張ってそれが報われなかったという抽象的な焦りや不安は無いです。このインカレで私自身が自分に対して一番成長を感じた部分はそこです。
既に来年のラストインカレまでにこうなりたいという自分自身のイメージも、その為に何をすべきなのかははっきり見えます。そのイメージに近づけるようにやるべき事をやる、という決心をしました。

試合後ミーティングで皆の前でも話しましたが、1年って本当にあっという間です。私も、さっき入学したと思ったらあっという間にあと1年になってしまいました。びっくり
大学でも水泳を続けて良かったなと思えるように、また主将として、最上級生になる身として、他の部員にもそう思ってもらえるようにあと1年、水泳を全うします。

改めて、今大会に向けてご尽力いただいた全ての関係者の皆様に感謝申し上げます。

今後とも日本女子体育大学水泳部の応援の程、よろしくお願い致します。



長くなりましたが、自分自身のインカレを終えての想いは以上になります。
ここからは、引退された4年生への想いをこの場を借りて改めて伝えさせてください。





まず今年度日本女子体育大学水泳部は代替わりを早め、例年とはうってかわって4月から3年生がチームを主体となって運営するというチーム体制をとりました。よって、4月からは3年生である私が主将を務めさせていただきました。
私がポンコツなのもあり、卒業されたOGの先輩方から「大丈夫なの?」「あなたにできるの?」と心配8割応援2割のメッセージを本当に沢山いただきました。。笑(ありがとうございます絶望)

4月からの半年間、自分自身が主将をしっかり務められていたかは正直分かりません。しかし、それでも何とかチームがチームとして機能していけたのは、心強い同期、そして間違いなく4年生方のおかげです。
これまた試合後ミーティングでもお話しさせていただきましたが、引退された4年生方は、私たちのやりたい事や在りたいチーム像というのを尊重してくださり、最大限サポートしてくださいました。いや、サポートというより、やっぱりチームを引っ張ってくださっていたのは4年生方だったかなと思います。
私たち3年生や下級生が、部活動としてチームで動きながらもそれぞれがのびのびと競技に打ち込めたのは、間違いなく4年生方のおかげです。

いつも優しくて、チームの為に様々な事を変えてくださった4年生方。私たち下級生一同、そんなかっこいい4年生方が本当に大好きですラブラブ

残された私たち(言い方笑)は、4年生方に今より成長した姿を見せられるように、4年生方が残してくれたヒントをきっかけに✌🏼チーム一丸となって頑張っていきましょう🤝🏼❤️
みていてくださいね、蘭さん、羽藍さん、瑠里さん、夏音さん!



📸4年生とわたし





そしてそしてそして最後に!!



今日は智里②のハタチのお誕生日。🎂おめでとう!

いつもニコニコしっかり者の智里はニチジョのFrを引っ張るエースです✨そういえばFrだけでなく、インカレ打ち上げのときはBBQも引っ張っていました笑笑

今後の活躍に期待ですグラサン

(写真は2年生主催のインカレ打ち上げより🚀)





やっと書き切ったー!頑張ったー!

長くなりましたが本日のブログは以上になります。

最後まで読んでくださってありがとうございました。


明日の担当は、1年生ながらインカレでは2種目戦った花奏です。泣き虫だけど、頑張り屋さんの花奏です。来年は一緒に笑おうねお月様



日本女子体育大学水泳部後援会