どん底を経験した黄色い人 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

こんにちは🌞

今日が最後のブログになります。

4年及川羽藍です🌻


今日は各ブロックごと試合に向けて練習しました🏊‍♀️


そして、啓介さんブロックは4年生からプレゼントを贈呈しました飛び出すハート
おそろいの靴下とランちゃんからのメッセージカード🧦💌





⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·



 私は、この4年間で「どん底を経験した人間は強い」ということを学びました。私自身、水泳を生きがいとして生きてきたため、スランプに陥り水泳を楽しめなくなった際に、今私が生きている理由ってなんだろうと深刻に考えた時期がありました。当時の私は、練習を頑張った分だけタイムが出ると勘違いしていました。そんな時に私が変わるきっかけを与えてくださったのが角田コーチでした。どん底でもう何も失うものや恐れるものがなかった私は、全てをかける思いで角田コーチのところで練習しました。角田コーチには今までとは違う水泳の楽しみ方を教えていただきました。簡単に言えば、基礎的な知識の叩き込みから始まり、その知識を用いて練習を自分なりに味付けし、試合でその練習の成果を発表するというものでした。言葉にすれば簡単に聞こえますが、これがすっっっごく難しいんです()  これさえできればタイムなんてすぐ出ます!私はこのサイクルを最近になってやっと習得し、水泳を思う存分楽しめるようになりました。あと1年あればベストなんてすぐ更新できたのにという悔しい気持ちと同時に、引退する前に習得できてよかったという嬉しい気持ちがあります()  以前の私であれば悔しい、残念というネガティブな気持ちで捉えるだけでしたが、今の私は引退前に習得できてラッキー!というポジティブな考え方に変換できるようになりました!これもまた、角田コーチの元で教わったからこそこういう考え方ができるようになりました。水泳だけでなく今後の人生にも活かすことができるなんて一石二鳥ですよね!どん底からここまで成長できたのは、角田コーチの指導はもちろん、どん底を経験し全てをかける覚悟があった私だからこそだと思ってます。

 これから先、もしかしたらどん底を経験する人もいるかもしれませんが、それは成長できるチャンスです。どん底より下なんてありません。それなら開き直って恐れずにとことんチャレンジしていくだけです。案外楽しいです✌️

 


 ここまで水泳を頑張ってこれたのは、どんな状態でも4年間見守り声を掛け続けてくださった啓介さん、私の大好物のドギツイ練習を作ってくださる怜奈さん、私が変わるきっかけを与えてくださった角田コーチ、個性溢れる最高の同期、明るく素直で元気いっぱい笑顔溢れるチームメイト、高校時代私を手取り足取り指導してくださった恩師の武田先生、他のにもたくさんの方々の支えや応援があったからです。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 

 そして女手一つで私と弟を育ててくれた母には頭が上がりません。大学生になり、母の偉大さを思い知りました。私の自慢の母です。18年間水泳人生をサポートしてくれてありがとう。

 


 水泳は引退しますが、みなさんご存知の通り私はじっとしてられないタイプなのできっとすぐに筋トレしたりランニングしたり泳いだりすると思います。これからも黄色を愛し、及川羽藍らしく、元気いっぱいストイックに人生を歩んで参ります。

星キラキライエローハーツイエローハート



4年間大変お世話になりました。

ありがとうございました。 



⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·

 



次のブログはのんちゃんです💗💛💗💛