変換 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

こんばんは⭐️

本日のブログを担当させて頂きます、2年早川碧です👊



早速ですが、私のインカレの感想を書かせて頂きます。



私はインカレに出るのは2回目で、昨年と同様100mFLY200mFLYで出場させて頂きました。

昨年のインカレでは緊張しすぎで自分らしいレースができていませんでした。しかし今年のインカレはそれを更に下回るタイムで泳いでしまいました。

インカレに向けて何がダメだったかというと、練習での目標達成や技術習得よりも、どこかタイムを出したいという思いが突っ走り、タイムばかりに執着してしまいました。辛い練習を喜びや楽しみに変換出来なかったと感じています。

今後はタイムにこだわり過ぎず、ご指導頂いていることを一つ一つ泳ぎに繋げられるようになったら、自ずと心から水泳を楽しめるようになってくるのだと思います。

今回のインカレで今後やるべきことが明確になりました。

主将のナミさんからも練習から気負いすぎているので、もっと楽しみながら練習した方が良いとアドバイスを頂きました。(ナミさん、これからのミドリは変わります!笑)



インカレは、高校までの試合とは違い、倍以上に盛り上がりますし、観ていても楽しい・すごいと思うレースばかりです。来年は私もそのレースで戦っていけるように、努力を惜しまず、日々成長していきたいと思います🔥


👉来年はB決、再来年はA決に残りチームに貢献!




ーー4年生のインカレ中の様子ーー


私が紹介するのはミハルさんです😘





ミハルさんは、ウォーミングアップ時の計時、ケアの把握、レース時のラップ・テンポ計測などなど、他の大学に比べてマネージャーさんが少ない日女ですが、毎日テキパキ動かれていてとてもかっこよかったです





そんな忙しい中でも、選手にたくさん声をかけて下さいました。

緊張を解してくださったり、ウォーミングアップの調子・レースの反省を聞いてくださったり、選手一人一人に寄り添ってくださいました。




マネージャーさんが少ない中、インカレ中の4日間はもちろん、インカレ前など私たち選手が見えないところで、様々な準備をして下さっていました。

日女の選手がインカレで戦えたのはマネージャーさんのおかげです。

本当にありがとうございました😌






次は誰でしょうか🤔🫣