あと少し | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

こんばんは!


昨日投稿できずすみませんでした。


とうとう回って来てしまいました、最後のブログ😢4年生ブログ8人目、田辺菜津樹です🐰


最後のブログ回ってくるとこんな感じなんですね、笑

嬉しいような寂しいような、、なんとも言葉では表しにくい感情です笑

下級生は1年後、2年後、3年後きっと分かります笑

今までずっと上級生たちのブログを読むだけでしたが、いざ書く側になると上級生たちこんな気持ちで書いてたんだ〜となります笑


続いて昨日の練習ですが、全く写真がありません。すみません。

<ショートミドル>

50×4×3 1s=IM/2s=S2/3s=S1

15×2 SD

75×1 200RP Dive

50×1 100RP Dive

50×6×3 S1 Set Dis SR2'


<ロング>

α×2 on30' Dive


でした!

写真がないので伝わりませんが、みんな頑張って泳いでいました🏊‍♀️





私の大学水泳を振り返ると、楽しいことよりも辛いことの方が多かった気がします。

大学1年、みんなよりもダントツで遅く入り練習について行けず部活に行って2日で辞めたいと思っていました。初めての部活。すぐに仕事を覚えることもこなすこともできませんでした。

大学2年、コロナ禍になり自主トレ期間中に怪我。なかなか普通に泳ぐことができず競技から少し離れました。

大学3年、本格的にマネージャーになりました。納得のいく終わり方ではなかったため上から見てるのしんどかったです😅ですが、学連と出会い、大学も学年もバラバラな水泳好きな人の集まりが大会を作り上げていることに感動しました。

大学4年、最高学年になり大学水泳生活も終わりが見え始めました。今の自分にできることを見つけ、一つ一つ頑張りました。


後半は特に部活より学連として動くことが多く、みんなのレースやベストを近くで見ることはできませんでした。でも、グループLINEで結果を見ていい結果を出している人がいれば大会運営頑張ってよかったなと思うことができていました。そう思うことができたのはきつい練習を頑張っていた選手がいたからだと思います。


部活も学連もきついことが多かったです。でもその中に楽しさや嬉しさはちゃんとあって。物事ってなんでもこういうふうなのかなって思いました。


学連に少しでも興味があったら一度役員に行ってみてください!!今までは泳ぐ側で経験できなかったことが経験できます!


最後に。私のせいでたくさん迷惑をかけた同期、ごめんなさい。今まで関わってくださった上級生、時間をかけさせてしまってすみませんでした。下級生、かっこいい姿を見せられなくてごめんね。先生方、頼りない学連ですみませんでした。家族、4年間選手頑張るって言って出てきたのに約束守れなくてごめんなさい。

でも、

同期、私の同期でいてくれてありがとう。上級生、仕事のできない私を指導してくださりありがとうございました。下級生、ついてきてくれてありがとう。先生方、1年の最初っから辞めたいと泣きついた私を最後まで見届けてくれてありがとうございました。家族、マネージャーになった私も応援してくれてありがとう。今まで関わってくださった方、ありがとうございました。


周りにはごめんとありがとうがたくさんありすぎます。山ほど高く積み重なっているので、どっちが多いか分かりませんが、ごめんが多い気がします。でもそれだと悔いが残ってるみたいなのでありがとうが多いことにしておきます😊


私の大学水泳生活はこんな感じでした。

拙い文を読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️

始まればいつか必ず終わりは来ます。

今辛い人もいつか楽しいと思える瞬間が来ると思います。ありきたりな言葉だけど、楽しめる瞬間を想像し、今は我慢の時と思い頑張ってください。

私も辛くて辞めたかった大学水泳生活がもうすぐ終わります。

最後は楽しかったと思って終われるように、インカレでも円滑で安全な大会運営を頑張ります!

みんな頑張れ!!同じ会場のスタンドからはちょっと離れたところで応援してるよ📣


インカレまであと4日!

カウントダウンは笑顔いっぱい3年生です!




日本女子体育大学水泳部後援会



次は未晴ですよろしく!!