こんばんは☔️
4年生ブログ6人目、齋藤一葉です🌱
今までの5人のように上手に自分の気持ちを表現できるかは分かりませんが、精一杯書いていきたいと思います。
Uちゃんに長ければ長いほど嬉しいと言われたので、Amebaブログはどれだけ長い文章が書けるのか、上限の6万文字はどれくらいの文章なのか勝手に検証してみたいと思います(?)
お時間がある時にでもチラッと覗いて頂けたら幸いです。
では今日の練習から☝️
【AM】
○ショート&ミドルチーム
α×2 インカレに向けて自分で考えたBrokenやPace練習を行いました。
(ルナ①、ウラン③)
○ロングチーム
沙彩さんからはひたすらDesをしたと聞きました。タイムをコントロールする練習でしょうか。
いつも通りたっぷり泳いでいました。(オツカレサマデス
【PM】
ウエイト組とドライランド+スイム組に分かれて練習を行いました。
(ナミ④、ネネ④、ユウナ④)
ウエイト組の4年生は今日が最後のウエイトだったようで気合が入っているように感じました。特に寧々は何のメニューかは定かではありませんが100kg持ち上げたそうです。もう逆らうのはやめておこうと思いました。
今週は月曜日こそ外部で1回練習だったものの、その後は毎日2回練習で最後の強化を行いました。
明日はインカレ前最後のオフです。
月曜日の長水路練習に備えてゆっくりまったり過ごしましょう。
そしてここからは私の気持ちを書いていきたいと思います。
苦労話みたくなってしまいましたが、『そんなことを思って泳いでいたんだな。』と、そしてもし今同じ気持ちでいる人がいればその人の気持ちが少しでも楽になれる材料になれればいいなと思っています。
では💥
私は高校3年生までかすることはあっても個人でインターハイもJOも出ることができず、『個人で全国に出たい』という目標を捨て切れず、この大学の水泳部に入部しました。
結果的に大学4年生になった今、その目標を叶えることが出来ませんでした。
正直に言えば、ただ純粋にもっともっと速く泳ぎたかった、インカレに出たかった、カンカレで決勝に残りたかったという気持ちがあります。
せっかく大学でも水泳を続けさせてもらったのに、せっかく色んな人に支えて頂いたのに、何一つ結果として返せなかったことがすごく悔しいです。
ですが、
『努力の報酬は成功ではなく成長である。』
という言葉があり、
確かに自分自身の目標を達成するという成功は出来なかったものの、
この3年半の間で泳力的にも精神的にも人間力としてもたくさんの成長をさせて頂けたと思っています。
毎日毎日泣きながらも練習に行き、レースに出続けられたのは同期や下級生、上級生、先生方、大会で会うBr仲間の子達、そしてスクールの先生の力をお借りできたからだと思っています。
持久練では周回遅ればかりで、試合では練習通りには上手に泳げなくて、何度も辞めたいと泣きつく私を辛抱強く面倒見て下さった啓介さん、
たくさんお話しながら私に合った練習をさせて下さった怜奈さん、
アクセルはあってもブレーキもたくさんある私の泳ぎを徹底的に直して下さり、1年前からたっくさんの成長をさせて下さった角田コーチ、
本当に感謝しています。
そして同期🌹
みんなの方が練習も試合も速くって、私が大会で少しタイムが出ても、顔を真っ赤にして持久練を回っても、みんなに比べたらまだまだ遅いと恥ずかしく、劣等感がありました。
ですが、同期は自分自身と私を比べるのではなく、いつでも私の軸で見てくれて、みんなにとっては大したことでないのに、とびきり褒めてくれて、一緒に喜んでくれました。それがいつもすごくすごく嬉しかったし、すぐ周りと比べてしまう私が自分のペースで頑張ろうと思い直せるひとつの機会でした。
同期が9人だったら、8人だったら、、、
私はここまで続けられなかったかもしれません。
それくらい一人一人大切な同期です。
そんな同期と出られる最後のインカレ。
私はまだ出られるか決定していません。
月曜日にメドレーリレーの選考のトライアルがあります。
気持ちが弱く、いつも泣いていた私。
そんな私への啓介さんからの最後の試練だと思っています。
最後の最後に自分の気持ちを強くするチャンスです。
あえて、この場で宣言します。
『必ずシーズンベストを更新して、
メドレーリレーを勝ち取ります。』
最後の最後に今まで打ち勝てなかった自分の心に勝ちます。
悔いなく終われるよう今日と明日を過ごしたいと思います。
大会でタイムが出なくて、
苦しんで苦しんで苦しんで、
本当に苦しかったこの3年間。
誰よりも水泳に泣かされました。
いつのレースの後も泣いていたと思います。
でもあんなにいつも涙が流れていたのは水泳が大好きだからです。
水泳が大好きだからこそ速くなれない自分が嫌いでした。
水泳の魅力なんて未だに分かりません。
ですが、私は水泳がなぜかすごく大好きです。
こんなに大好きな競技に出会えて、ここまで続けられたこと、私は幸せ者だと感じています。
小学4年生の4月1日から始めた水泳選手生活。
全ての関わって下さった方に感謝しています。
本当に本当にありがとうございました🌟
おそらく、引退して1週間くらい経ったら区民プールに泳ぎに行ってしまうと思います。
インカレが終わってからは『水泳選手』から『ただの水泳好きの人』となって、趣味として泳いだり、この日女の水泳部の応援をして行きたいと思っています。
私はいつまでもこのチームの1番のファンです。
習慣となってしまったので、このブログもいつまでも読み続けたいと思っています。
このチームはすごく強いです。精鋭揃いです。
是非、インカレそして来年・再来年...期待していて下さい。
任せたぞ!私の大好きな大好きな後輩ちゃんたち😘
長く長く、昨日の鈴とは打って変わったお話になってしまったかもしれませんが、何か一つでも誰かの心に響いていたら嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
インカレまではあと8日です。
主将の菜美は1日目から登場します。
ずっと温めているベストを最後に魅せてくれるでしょう!✨
楽しみにしてるね。
次の4年生ブログは1年生の頃からブログを引き継ぎ続けた私の永遠の推し祐奈ちゃんです🌺