変化 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus




こんばんは。
4年 松本菜美ですゾウ




前期では同期の加寿美、鈴、寧々、祐奈が教育実習に行きました。(祐奈は今週までです、、、最後まで頑張れ〜花)


3週間ぶりに会うと、とってーーーーも嬉しかったですちゅー会った途端話が止まらなすぎて本当に3人には申し訳ないです笑
でも4年も一緒にいるのにたった3週間で寂しさを感じてしまうと思ってなかったです笑い泣き


3人とも教育実習の時差ボケがあったようですが、「教育実習楽しかった!」と言っていたので私も後期の実習に向けて準備していきたいと思います!




では、本日の練習に入ります。


ショート&ミドルはウエイトとドライチームで分かれて練習しました。


〜ウエイト組〜



↑今日は何キロで上げられたのかな?指差し



↑ペアだった④寧々、②碧

 あら、可愛い笑顔④加寿美指差し



〜ドライ組〜



↑真剣な①智里、春乃

 後ろでピース④一葉指差し



〜ロングチーム〜


たくさん泳いだ後に、、、、、





↑最後の追い込み!!!バーチカルキック🦵



あれ?後ろをよく見てみると〜


↑ロングチームと一緒にバーチカルキックをやっていた、②桃子、優、③蘭指差し



↑おつかれ④沙彩飛び出すハート





今日は、変わったブログにしたい気分だったのでドライ組を代表して①瑠那、ロングチームを代表して④沙彩と①千佳にインタビューを行いましたニヒヒ






是非、ご覧ください!!!!!!!







先週の土日に行われた夏季公認について感じたことを書きたいと思います。


日女では、毎回の試合でマネージャーが選手の目標タイムとベストを一覧にしてグループに送ってくれます。
選手はそれを見て互いに応援し合うことができ、チームの雰囲気が良かったと感じました。
これは普段の練習から教え合うことができているから、よりチームメイトを応援したいと強く思います。本当に日女の良い所です。



ここからは個人的な感想を書きたいと思います。

私は今回の試合で4年生1人1人の試合に対する姿勢がすごいと感じました。
同期だから褒めている訳ではありません。
毎回の試合でタイムを上げている沙彩、寧々、一葉。教育実習から帰ってきた1週間の間で取り戻した鈴。自分のやりたいレースができた理智。タイムだけではなく、練習で取り組んできたことに対してアドバイスをくれる未晴、加寿美。いつも学連の仕事ありがとう菜津樹。

毎日の練習の中で、自分の目標の泳ぎ・タイムに向けて目標を持ち、内容を濃くしているから結果に繋がっているんだなと感じました。

毎回の試合で同じことをするのではなく、〇〇の練習をしてきたから〇〇のペースでやろうなどの考え方が自然とできるようになりました。

また今はチームが分かれているため、お互いどんなメニューをやったか、今日はどんなことを試したのかなど意見交換をする機会が多いです。

次は、4年生だけでなく他のチームメイトも巻き込んで「日女変わったね」と他の人たちから言ってもらえるチームにしていきたいです!!

私はとても心強い同期がいるので、もっとチャレンジ精神を持って自分を変えていきます。




4年生として、残りの試合が限られてきました。
もーいい加減似ているようなタイムを出すのに飽きました。
私は一度も怜奈さんの前でベストタイムを更新したことがないので茨城の試合で待っていてくださいデレデレ



インカレまで67日になりました。
100日切ってからあっという間すぎて、、、
1日を大切にしていきましょうびっくりマークびっくりマークびっくりマーク






長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

次のブログでは下級生について書きたいと思います。お楽しみに〜笑
(ちなみに、あとブログ1回か2回)


次のブログは、今週岡山国体予選にでる鈴望花
頑張ってね〜びっくりマークびっくりマーク