いってきます~~~ | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus


こんばんは🌠
本日のブログ担当は④斉藤祐奈です(´u`) 🖤


来週から母校で教育実習が始まります🥹 何ヶ月も前からドキドキしていました🤫
既に加寿美・鈴・寧々が行っているので当分の間会えませんが帰ってきて同期に会えるのを楽しみにしつつ、授業や部活で学んだことを活かして私なりに頑張りたいと思います🌈



今日は2週間ぶり(?)に2回練習でした❕

午前は両グループ共にメイン練習気づき

🌿啓介さんグループ🌿
<午前>
A
50×2 ×8 1:30 S1 Fast from dive
    ×1 ×8 7:00 
※Total timeがベスト+3%以上は  -1t❗️

B
50×1   ×8 1:00 S1 Fast from dive
100×1 ×8 1:45 S1 smooth Fast
50×1   ×8 1:00 S1 Hard
    ×1   ×8 6:15
※Total timeがベスト+2%以上は  -1t❗️


各自AかBの選択制でした💐

 

<午後>
🏋🏻‍♀️ウエイト or スイム🏊🏻‍♀️

頑張っているユウとモモコ✌🏼

この2人はいつも嫌い嫌いと言い合ってますが、本当はお互い大好きないいコンビです笑

少人数でしたが、みんなでガンバリマシタ🫶🏽


スイム組はターンの確認を行なっていました😲


楽しそうなカズハとチサト🥨



🌷怜奈さんグループ🌷
<午前>
w-up 1時間
メイン 100×4 5set 2分 
1セット(4本)につき各自持ち点30点の得点制で行いました🔆

【例】
☆泳いだ秒数 (59秒) ➖ベスト (56秒) 🟰 3
☆後半 (30秒) ➖前半 (29秒) 🟰1
((これの前後半は泳いだ秒数の前後半))
3➕1🟰4 (30点から引かれる1本の点数)

4本(1set)泳いで残りが10点以上あったらgood😉


メイン後には更にkickで追い込んでいましたダッシュ


<午後>
Frの泳ぎの確認 + ドライ🤸🏻‍♀️

私はウエイトのところから少し見ていましたが、角田コーチのご指導によりみんなの泳ぎがすごく変化したように見えました🤩 


怜奈さんのフォームはどんなドライでも綺麗です、、🥺💖 フォームが悪いと怪我の原因にもなるので、私たちも怜奈さんに負けずに頑張るぞ〜〜ッ✊🏼



また、午後練では200×10 / 100×30 の課題メニューも行いました!今回はスイム後やウエイト後など今までとは違った形での課題となり、新たに発見したことや泳いでみた感じを経験したと思うので、次回に活かしましょう🤙🏽




みんなが試合や練習の様子について最近話しているので、私も便乗して東部国公立の試合について話そうと思います🤫


私は今まで試合でも100以上泳ぐことに苦手意識を持っていて50に逃げがち😂でしたが、練習で何も考えずにただ泳いでいた時と比べ、泳ぎやペース配分、テンポなどをちゃんと考えて泳ぎ始めたことにより試合でも100どころか200を泳ぐことに全く抵抗がなくなり、毎試合楽しんでレースをすることができるようになりました🧡笑


それには、練習においての "安定" した泳ぎとタイムがレースに繋がっていると思います。


私のラップタイムをよく見ると、ほぼ練習通りのタイムで泳いでいます。また、泳ぎもほぼ練習通りなため、簡単に言えば私のレースは練習タイムを上げることにより上がると言えます🙃

安定してきたときから試合でシーズンベストを更新し続けて泳げ、東部国公立ではベストには僅かに及ばなかったものの高校生ぶりに長水路において59秒台で泳ぐことができました🔆


今までは調子の良・悪、タイムの速・遅 だけで判断していましたが、いちばんは安定することだと自分でも改めて気付いたきっかけとなった試合だったので、これからも続けていきたいと思います🌻



インカレまであと8️⃣5️⃣日イルカ



長くなりましたが、ここで終わりになります🫠

最後まで読んでいただきありがとうございました❗️



次のブログは壊れてしまい首を振らない扇風機を手動で首振りしてくれた、ユウちゃんですピンクハート






日本女子体育大学水泳部後援会