今晩は。
今日も50分の自転車通学を無事終えました、齋藤一葉です🌱
自転車通学を始めて3年目ですが、今のところ事故なしで過ごせております。
同期と一緒に帰る時はみんな別れ際に必ず『気をつけてね〜』と言ってくれます。
何気なく言ってくれている一言だと思いますが、私は毎回なんだか嬉しい気持ちになります。
無事故でいられているのは同期のおかげ。いつもありがとね♡
最近会えていない同期が3人もいるので、合宿での同期写真を添えておきます。
私の自転車通学の話はさておき...
本日の練習です!
今日も2グループに分かれて練習を行いました。
怜奈さんグループは今日もIMとFrで長い距離をみっちり泳いでいました。
この夏、必ず日女を盛り上げてくれることでしょう👍
そして、啓介さんグループは...
啓介さん自ら水に浸かりスカーリングの講習をして下さり、
その後はS1でメイン練習、
最後は全てバタフライでリレーダッシュを行いました
リレーダッシュは制限タイムが設けられていましたが、2チーム共に無事クリアすることができ、罰ゲームを回避することができました💮
最上級生になってから、ブログでは毎回その時に感じていることや学んだことをダラダラと書いていましたが、そんなブログを楽しみにして下さる方もチラホラいらっしゃるみたいで、嬉しい限りです。
今日も大したことは書けませんが、最近の自分自身の成長について少しだけ書かせて頂きます。
最近自分自身でよく感じる成長として先生方とのコミュニケーションが増えたことが挙げられます。
今までは先生方と泳ぎについて会話をすることが1週間に1回程度で、それも話し掛けて頂いてやっと会話をする程度でした。
ですが、最近では練習メニューについて疑問に思ったことや、その日の泳ぎの感覚、ゆるっと『頑張りましたよ〜』と話し掛けてみたりとするようになりました。
泳いでいる私自身の感覚やイメージを話し、第三者の目にうつる私の泳ぎを教えて頂き、会話をすることで、より細かく泳ぎの分析を行うことができ、泳ぎについての解決が早くなったように感じています。
今日の練習でもストロークにおいて悪い癖が出てしまい泳ぎもタイムも悪かった時に『パドルを付けて泳ごう』と啓介さんから提案して頂き、その次のセットからは見違える泳ぎができました。
それも以前『パドルをつけたら癖が出ずに泳げる』とお話をしたことがあったから解決できたことだったと思います。
そのおかげで最近では毎日良い練習を積むことができています。
『今日調子悪いから、明日頑張ろう』とせずに、先生方やマネージャー、チームメイトといったあらゆる手を使って毎日良い練習ができるようにしていきましょう!
今回も長く長くなってしまいましたが、今日のお写真3枚と今日ニヤッとしてしまった某選手のホワイトボードで締めたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
明日は私が片想いをして4年目の祐奈です💖