あけましておめでとうございます。
新年一発目のコーチブログを担当します西脇です。
本日は雪が降りました。いまも降っています。
実家で嫌というほど積もった雪を見てきましたが、まさか都内でも積もった雪を見ることになるとは・・・
雪が降っているのを見てはしゃいでいる1年生がいて微笑ましかったです。
雪降り始め
午後練習前
午後練習後
そして、日本女子体育大学は本日が仕事始めでした。
昨年12月24日に授業が終わってから昨日までは学内に人が少なくガランとしていましたが、今日は先生がたや職員のみなさん、学生がたくさんおり、学内が賑やかでした。
本館1階のエントランスには「賀正」の文字と共に、干支の動物たちがかわいいだるまさんになって飾られていました。
子ども運動学科の先生が作られたそうです。
子ども運動学科は、子どもの健康や運動能力、子育て支援に関して学ぶ学科で、幼稚園教諭の免許が取得できます。
こういった壁面かざりもさすがのクオリティですね!
今週末は今年最初の大会があります。
普段の練習からそうですが、大会前は特に、自分に必要なことを選択して取り組むことが大切です。
”ベストを出すためには必要か否か”を選択の基準にしてほしいと思います。
そこに、きついからやりたくないという感情をもってきてしまうと、自分が持っている力を大会で十分に発揮できないかもしれません。
自分に必要なことは何かを考えて、行動しましょう!
今年はまだ初詣に行けていないので、時間をつくって行きたいと思っています。
御朱印を集めているので、お正月限定の御朱印がいただける神社にいけるといいな。
日本女子体育大学 水泳部 部活動紹介動画はこちら ↓
日本女子体育大学水泳部 後援会HPはこちら ↓