水泳部監督兼ヘッドコーチの山川です。
今シーズンから毎週木曜はコーチ陣でブログを担当しようということになりました。普段は学生目線での投稿になりますが、木曜はコーチ目線でブログの投稿ができればと思っています。
最初に、現役部員もあまり私のプロフィールを知らないと思うので、以前スイマガに記事を掲載させていただいた際のプロフィールを添付します。写真の時は今より15キロ太っていました。
さて、2021-2022シーズンがいよいよ始まりました。
インカレの結果を踏まえて、今シーズンは私の中で「強くなる」をテーマに様々な改革を行っていきます。
その中で、トレーニングルールというものを策定しました。
自由と自主性を重んじるのが私の指導方針ですが、最近は選手が言う「頑張っていること」と客観的な取り組みにズレがあるような気がしていました。そこで、このようなグランドルールを設けることに至りました。内容については以前角田コーチが作成していたものをだいぶ参考にしております。速くなるために必要なことを、改めてチームの中で共有しながらトレーニングを進めていきたいと思います。
このルール作成にあたり、プールの監視室に飾ってある「日常の5心」という言葉を採用しました。
私が着任した5年前から置いてあります。串田先生の時代からあるのかな?
素敵な言葉なので、私も心掛けたいと思いますし、今の現役部員にもぜひ浸透してほしい内容だと考えています。
最後に本の紹介。
最近読んだ本では、この本が1番印象に残っています。
マイケル・サンデル著 「実力も運のうち 能力主義は正義か?」
勝負の世界は運がつきものです。
個人の評価が気になる世の中ですが、運という要素を含めて色々な視点で考えると気持ちが楽になることがあります。ぜひご一読を。
水泳部外部コーチの角田コーチのブログはこちら。