木曜日はコーチの日! | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus

 

こんにちは。そしてはじめまして。

水泳部コーチの西脇 怜奈(にしわき れな)です。

毎週木曜日のコーチブログは山川監督と私で交互に投稿していく予定です。

ブログで記事を投稿するのは実は人生初なので、緊張しております…

拙い文章ではございますが、最後まで読んでいただけるとうれしいです。

 


はじめましての方も多いと思いますので、

まずは自己紹介をしたいと思います。

山形県出身で、大学4年生の夏まで背泳ぎの選手として現役で競泳をしていました。

今年の4月より助手として勤務しており、

日中は、水泳や教職授業の補助、事務作業をしています。

初めて会った方には

「ハーフですか?」

と聞かれることが多いのですが、日本人の父と日本人の母から生まれた日本人です!

 



右から、北川先生(水泳部部長)、西脇、山川先生(水泳部監督兼コーチ)

※そもそも写真をあまり撮らない上に、最近はマスクをつけているので、顔全体がわかる写真がありませんでした…すみません…
今度顔全体がわかる写真載せますね!




さて、新シーズンが開始し、そろそろ2週間となります。

選手には2つの課題が与えられ、

2つともクリアした選手からメニューを行っています。

クリアできていない選手は、

コーチやマネージャーにアドバイスをもらったり、

選手同士で教え合い、叱咤激励をし合って、

なんとか課題をクリアしようと頑張っています。

この2つの課題クリアを目指す過程を通して、

技術や体力の向上はもちろん、

考え方や取り組み方について新たな発見をして、

選手としてさらに成長してほしいな!

 

 


最近はスーパーに行くと柿が大量に並んでいるのを目にします。

わたしは小さい頃から「庄内柿」という種が無い品種を食べて生きてきたので、

最近まで柿には種がないものだと思っていました…


http://www.yamagata.nmai.org/crops/umaimono/fruit/persimmon.html 


柿1個にはみかんの2倍のビタミンCが含まれており、カロテンも豊富に含んでいるため、

免疫力を高めるためにはうってつけの果物みたいです。

トレーニングルール(詳細は先週の監督の記事をご覧ください)にもありますが、

"健康管理と体力づくりは栄養から"

練習をがんばるためには、健康な身体が必要不可欠!

これを読んでくれている方も、

寒い日が続いておりますので、どうぞご自愛ください。





日本女子体育大学 水泳部 部活動紹介動画はこちら↓

https://youtu.be/tfur2ZnXAe8 



日本女子体育大学水泳部 後援会HPはこちら↓https://nichijo-suieibu-kouenkai.com/