こんばんは!
四年の植木優唯奈です。
最後のブログが回って来てしまいました、
本当得意じゃないんです。(笑)
私は文章を書くのが下手なのでお恥ずかしい文章になってしまいそうです、、。
私なりの言葉で精一杯書きますので、最後までよろしくお願いします!
まずは今日の練習!

トライアル組🌻
練習が別々のため辻から報告を流します🌼
『 みんながいい泳ぎを習得できてる感じが
すごくわかった!
先週よりも苦手種目がいい泳ぎになってたり、
得意種目はいい泳ぎが安定してる感じがあった
しっかりそれぞれが意識できてるからだって
れなさんは言ってたけど、本当にその通り
だなって思うし、すごく嬉しかったよね 』
私も嬉しくなりました😌
インカレ組、トライアル組は練習場所も別々で会えていません。こういった報告や写真など少しでも見るだけで私たちも頑張ろうって思えます🌼
インカレ組🌻
それぞれの状態に合わせて練習を行いました
かのん、なみ、ゆい
練習後はマネージャーさんからモチベーションビデオを頂きました
表でも裏でも私たち選手、チームをサポートしてくれてありがとう🌼
ひとみ、ゆい、かほ、はるか、ゆき
みんなと一緒に練習できてよかった〜🌼
うわあ〜
このプールを卒業することを考えると
寂しくなります(笑)
綺麗で、泳ぎやすくてベストも出ちゃうほど
自称高速プール。
水深が浅くなった時は走り回りたいし、
寝転がりたい欲が抑えられません(抑えてます)
私は、日女のプール大好きです!

映り込み3人💛ひとみ、はるか、ゆい
🌞🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️
せっかくなので、
この場を借りて私の大学水泳四年間を振り返らせて下さい。
長くなりますがお付き合いいただけたら幸いです。
高校までの私は、何年かに一度ベストが出るという
自称自分オリンピックをしていました。
しかし、入部してからは毎年ベストを出すことができました。その度に、課題が見つかりもっと強くなりたいと思い、四年間水泳をして来ました。
そんな私の四年間です。
一年生
この時の私は、何もかも“わからない"で済ませていました。わからないこともわからない。自分の考えてることを言葉、文字にしようと思ってもいませんでした。
それが私の当たり前でした。
入部して部を知ること、働くこと、上級生についていくこと、環境の変化に慣れること、いろんなことにがむしゃらに食らいついていました。
タイムが出なかった理由はそれだけだと思っていました。ベストが出ても調整した試合だから。ケアを受けていても自分の体のことなんて曖昧で言葉にできませんでした。
全てを"わからない"で済ませて、考えることすらもわかりませんでした。
自分の中にあるだいたいの感覚で今までやってきたからそれで良いと思っていました。
そして、
一年生の私は、人生で初めて"憧れ"ができました。私が一年生の時の四年生です。本当に全てがかっこよくて、強くて、綺麗で今でも鮮明に覚えています。
私の一生の憧れです。(今の私があるのも憧れの四年生を目指して来たからです)
二年生
調整した試合でもそうでなくてもどんどん良いタイムが出て、勢いに任せて水泳を楽しんでいました。
それと同時にある人との出会いで初めて自分の弱み強みを文字にして、目標と課題を明確にし、行動に移しました。
そして、監督とコミュニケーションを取ることの必要性を知りました。
監督に自分の目標、やりたいことを伝え、目標を達成するためにはどういう練習を取り入れたらいいのか、一回一回の練習や、試合で常に自分の泳ぎの感覚や、考えていることを監督と話しあってコミュニケーションをとりました。
ただがむしゃらに練習をしていても、楽しく泳いでいても、小さな試合でベストが出ても、
大きな試合では、"戦えない"ということを目の当たりにしました。
三年生
自分の強みが活かせる練習、泳ぎ方、レースが明確になり、結果にも現れ自信になった年です。
同時にもっと強くなりたい、速くなりたいと更に思いました。
コロナ禍により色んなことに改めて感謝を実感することが多く、感謝を泳ぎで伝えたいと思う気持ちが強くなって、それが自分にとってプレッシャーになり、うまく自分のレースをすることができませんでした。
そんな時、
麻衣子さんから"みんなインカレを楽しんでる、だからゆいなも楽しめばいいよ"という言葉で
最後は自分の120%のレースができました。ありがとうございました。
順調にタイムが伸びたのはここまでです。
四年生
水泳人生で初めて怪我をしました。
本当に辛くて、苦しくて、やめたいなんて本当は思ってないのにやめたいって思ってしまいました。
こんな姿で泳いでいる自分が嫌いでした。
4ヶ月間治療、リハビリをしていてもなかなか完治せず、自分何やってるんだろって嫌になりました。
最後の年、なにも残せずに終わるんだろうなと思ってしまいました。
しかし、
角田コーチとの出会いで私の考え方や価値観、選択肢の幅は広がり、怪我の完治にも繋がりました。
本当に感謝しています。
"怪我をして良かった。"と思えるほど得たものの方が大きく、私の価値観、考え方はリニューアルされました。
最後のインカレ、どんな結果でも後悔はありません。この四年間で経験して得たものが私にとって大きな価値になってるから。
最後まで水泳を楽しんで、全力で泳ぎ切ります。
以上。
長くなりましたが、私の大学水泳でした🏊♀️
最後に、
この四年間で私がここまで楽しく水泳をやってこれたのは11人の同期がいたからです。
ごめんなさい。って謝りたいことは山ほどあるけど、それ以上にありがとう。が山々ほどある。
本当にありがとう。
11人11色で色んな場面で助けられて、尊敬できるところがそれぞれあって、
みんなと一緒に最後までやり切りたいって思えた。
最後までよろしくね!⑫
この場を借りて、監督啓介さんに。
私は本当に大変だったと思います。(笑)
私を見捨てずにここまで連れて来て下さり、
私の目標を一緒に目指して下さり、本当にありがとうございます。
意見のすれ違いもあってギクシャクする時もありました。でも、それがあったから今の信頼があると思ってます。
この四年間感謝しかありません。
最後までよろしくお願いします。
日女の水泳部に入部してよかったと胸を張って言えます。
私の水泳人生に関わってくれた全ての人に感謝しています。
水泳というスポーツに出逢わせてくれて、好きな事をやらせてくれて、どん底にいても信じて応援してくれた家族に感謝しています。
最後はレースで恩返しをさせてください。
と言いたいところですが、最後のインカレは、
思いっきり水泳を楽しんできます。
生意気ですが、
それが恩返しに繋がれば、、と思っています。
まとまらなくてすみませんでした。(^^;;
長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
インカレまであと2日なりました。
チームのみんなで2020を越える最高のインカレにしよう!!
四年間"次のブログはまゆ!"と言い続けて来たのも今日でラスト🥺
まゆちゃんよろしくね〜
