こんばんは!
主将の大図佳苗です。
今日のブログは長くなりますが、
最後までお付き合いください。
カウントダウンは3.4年!
インカレまで13日。とうとう2週間を切ってしまいました。インカレ組もトライアル組も、やれることを全てやり切って、自信を持ってスタート台に立とう。
🔥🔥🔥
本日の練習は世田谷区総合運動場公園の温水プールをお借りして行いました。
この夏、一度も練習出来なかった長水路。
とても貴重でした。
-----
さて、昨日のマオに続き私も今回がラストブログとなりました。
ついこの前入部したと思えば、もう引退。
とてつもない速さで過ぎていった日々を少し振り返りながら、最後は8人からどうにかここまで生き残った同期のことについて書こうと思います。
8人いた時代のことは後輩達は知りませんね。
遡ること3年半前、私たちは8人で入部しました。
8人という人数は多くもなく少なくもなく、という感じでしたが、色々あり今は4人になってしまいました。これは少ない。
人数が少ないと、とにかく大変でした。
1年生の時は1人あたりの仕事量がハンパじゃなかったです。自転車にも乗せきれないくらいの荷物があった時には、親に泣きながら電話して最寄りの駅から運ぶのを手伝ってもらった時もありました(笑)
これも今じゃ笑い話。
人数の多い学年が羨ましいな
と思ったこともあります。
でも今は、そんな3年半をこの4人で頑張ってこれてよかったなと思います。
佳依は高校が同じ県だったので、入部前からなんとなく知っていました。通い組が2人しかいなかったので、帰り道には色々な話をしたね🗣帰りに新宿に寄り道するのもお決まりのコース(勿論今は真っ直ぐ帰ってます)でした。3年半Bestが全く出ていなかったわけではなかったけれど、辛い時の方が多かったよね。そんな時でも励ましてくれたり、話を聞いてくれて、私は本当に助かっていました。教育実習の期間が同じなので、終わったら未だ飲めてないあのタピオカ、飲みに行きたいな〜なんて思ってます。🥤
詩歩は入部当初からかなりイメージが変わりました。むしろ、入部当初の詩歩を覚えていません。多分そんなに話したこともなかったかも(笑)でも、いつの間にかよく一緒にいるようになりました。私が主将になってからは、重要なことを毎回確認してもらっていました。しっかり者なので、本当に頼りまくりの3年半。詩歩が辞めなかったから、私は今も辞めずにここにいると思います。この人には感謝しかありません。話し出すと長くなりそうなので最後に、もう一度詩歩ん家のシャインマスカットを食べてからニチジョを去りたいです。🍇
茉音は、水泳部イチ水泳を愛している人です。どんな時でも真剣に取り組む姿勢は、見習わなければならないなといつも思っていました。茉音のリュックはド○えもんの四次元ポケットのように、色々なものが出てきます。よく物を借りました。最近の練習はずっと2人だったので、ドライの時に三点倒立に付き合ってもらっていました。おかげで出来るようになったよ!茉音は同期の中で一番グルメに詳しいので、わからない食べ物は大体聞いていました。そんな話をストレッチ中に出来るのもあと少し、引退もあと少し。ケイシホの分まで頑張ろう🌈
色々なことがあったけれど、本当に楽しかった。
そんな日々を送れるのもあと少し。
最後までこの生き残った同期で楽しくやっていきたいです。
こんな主将についてきてくれた後輩達。
本当に有難う。
後輩がみんなだったから、毎日楽しかった。
みんなだったから、チームのために頑張ろうと思えた。
私を奮い立たせてくれていたのは後輩達です。
最後まで頑張るから、あと少し、ついてきてね。
3年半ご指導くださった先生方。高校の時に全くBestが出なかった私を変えてくれたのは、紛れもなく先生方です。つまらないと思っていた水泳の楽しさに、もう一度気づくことが出来ました。ラストインカレは先生方の前でBestを出して、スタンドに帰ってきたいです。
そして、ここまで水泳を続けさせてくれた両親。
思わぬ形で水泳を続けることになってしまい、3年半前は後悔しかなかった。でも今は、後悔の気持ちは微塵もありません。
小さい頃から試合はいつも見に来てくれていたのに、ラストレースを直接見せることが出来なくて悔しい。画面越しにはなるけれど、21年間の集大成、感謝の想いを込めて最後まで泳ぎ切ってきます。
ライブ配信の見方はちゃんと教えるので(笑)見届けてください。
-----
今年の東京インカレは無観客開催・選手人数削減により、全員が会場に行くことが出来ません。インカレと並行して、ニチジョでは学内トライアルを実施します。
どこで泳ごうと、全員が今シーズンラストレースということは変わりない。
気持ちで負ける人は、その時点で負けている。
今までやってきた事は何一つ間違いじゃない。
頑張っていない人なんて、一人もいなかった。
全てを自信に変えて、パワーに変えて、
レースに挑んでほしいです。
こんなに長いブログ、最後まで読んでいただき有難うございました!!!
明日は教育実習から帰ってきたあめみー先生です👨🏫
またいつか☺︎