昨日、8月28日はみぽりんの誕生日でした!
ハタチおめでとぅー
4年生がブログを担当するのは
これが最後らしいので
いつもより真面目に綴ります。
まず初めに、
私の試合でのルーティーンは
コース台の前に立ったとき
《いけるやれるできる》と
何度も唱えることです。
これは、2年生のときにしずくが
これやるとホントにベスト出るよぉ
と教えてくれたと思うんだけども
彼女はやっていません。
ですが
自信が湧いてくるのでお勧め致します!
最近は専ら引退モードですね
まだ大阪夏の陣 始まってませんっ
感謝を伝えるために、前フリさせてもらいます。
私が水と触れ合い始めたのは2歳で
そのきっかけはお姉ちゃんがスイミングに
通っていたからです。
しかし、お姉さまは泣き喚いて
10級でリタイアしました。
あんな風になりたくないと強く思い、
頑張り屋さんな私は小3で選手まで漕ぎ着けました。
そのとき選手に誘ってくれたコーチに
高3まで面倒みてもらいまして
意味わからんほど怒られましたが
今の自分があるのはコーチのおかげです
感謝感謝でございます。
そして大学生になり、親のありがたみが
身に染みるほどよくわかりました。
実家のときは、はよ風呂いきや とか
はよ寝えとかなんやら言われてまして
めっちゃ指示するやんと思ってましたが、
久々実家に帰ると
いまだに指示されます
ほんまにお風呂だけは自分のタイミングで行かせてください。
ですが、ここまで水泳を続けて来られたのは
間違いなく両親のおかげです。
スネがなくなるほどかじらせてもらいました
ほんまにありがとう。
この先必ず親孝行します!!
本当に書きたかったのはここからで、
しずくが同期に向けて書いてくれたので
私は下級生に感謝を伝えたいと思います。
1年生は、人数少ないし仕事をこなすだけで精一杯なのではないかと思います。何も分からないまま、あっという間に夏が来たと思うけど、大学初シーズンにも関わらずベストを更新する選手が多くて、それには自信を持ってもらいたいです。
上級生になると、やっぱり1年生の時の大変さを忘れてしまうんですよね。1年生が準備や片付け、掃除などしてくれるからチームが成り立っていますよね。その感謝の気持ちだけは忘れたアカンなと思います。ありがとう。
2年生は、2つ学年が離れていると4年生には話しかけにくいんちゃうかなーと思いがちですが、ガンガン話しかけてきよります。嬉しいです。しっかり者が多いですね。
みんなハタチだなんて希望に満ち溢れてて、まだまだこれから青春真っ盛りやん。ベストが出る出ないなど、それぞれあるかもしれませんが、結果にとらわれすぎず、とにかく楽しんで水泳をやってほしい。私はみんなのおかげで最後楽しく終われそうです。
3年生は、君たち動物園から出て来たん?って言いたいぐらい、常に賑やかで元気です。それが彼女たちの良いところだと思います。率先して声を出して、練習を盛り上げてくれたり、チームの明るい雰囲気を保ってくれたりしているのも、3年生の存在が大きいと感じています。
1,2年生の頃は、こんなにも仲が深まるとは思っていませんでしたね。過ごす時間が長かった分、別れが寂しいです。あと少しヨロシク
みんな可愛い後輩であります!
ほんまにありがとう!
インカレは一緒に
最高の3日間にしましょう。
あと、3日!
《Team Fr》
次は、グラマー美星です☆彡
お粗末様でした。