第13回全国障害者スポーツ大会、二日間のボッチャオープン競技
が終わった。
私も知らなかったのですが、ボッチャは1988年のソウルより(BC3クラスは1996年)
パラリンピック正式種目ですが、国体においてはオープン競技なんですね。
オープン競技とは障害者の間にスポーツを普及するという観点から、有効と認められる
競技のことらしいです。
実際、重度の障害を持つ車いすユーザーさんが道具を持って、ヘルパーさん同行で、
長い時間公共の乗り物を利用して移動するのはとても大変です。
それで今回参加チームは本当にびっくりの、千葉、埼玉、東京との3チームだけでした。
リーグ戦でのゲームで、ゆきちゃんのBS3チームの結果(点数)は
東京対千葉 11:0 東京対埼玉 1:4
埼玉対千葉 11:0
チーム埼玉強かった。。。 気迫がばんばん伝わってきて…
でも全員でメダルが頂けて良かったです…(東京は銀)
それにしてもアシスタントの私にも首にメダルをかけてもらって「御苦労さまでした」
と声掛けてもらい感動的でしたw
2日目午後にはチームジャパンと優勝チームとのエキシビションもあり、ゆきちゃんが最近
楽天で落札した ipad で私が動画を撮ったので これから研究しwさらに技に磨きをかけていくこと
でしょう。。。
さらに嬉しい事にこの日ゆきちやんのボッチャの原点、 4年前にこのスポーツに誘ってくれた
去年のロンドンパラリンピック日本代表の秋元妙美さんとも久しぶりに会えて話ができた事でした。
これも私は全然知らなくて、去年の6月頃、ハートネットTVやニュースZEROなどでで密着取材していたのが
放映されていたんですね。。。
ボッチャは勝つためにはボールのコントロールだけでなく、相手のボールをはじいたり、
ボールで壁を作って妨害したりなどの戦術も要求されます。
残念な事にアシスタントは完全に後ろ向きで、ボールの行方を見る事ができないので、
ゲームがフィニッシュしたところの結果しか見れません。
結果に至るプロセスが見れないジレンマw。。。
今回、日本代表選手の白熱たるゲームが見れて大満足でした。
ゆきちゃん本当にお疲れ様でした。
次の日、出前講座もあって本当に疲れたようでした。。。